でも居酒屋としても十分に楽しめる
おすすめのお店ってある?
そんなお悩みに答えます。
二◯加屋長介のお店の紹介
二◯加屋長介のお品書き
実際に食べたもの
店舗情報と予約リンク

しんぺり:福岡グルメブロガーこの記事を書いている僕は福岡県在住のブロガーで、
福岡県のグルメをブログで紹介しています。
福岡グルメの名店から地元民しか知らない田舎飯まで
その数3桁以上のお店を食べ歩きしています。
皆さんは、博多と薬院にある有名なうどん居酒屋を知っていますか?
今回紹介するお店は、福岡県の中でもうどん屋としても居酒屋としても有名な万人に愛されるうどん居酒屋です!
お店の名前は「二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)」です。おすすめメニューから店舗情報まで全て紹介させていただきます!
【結論】管理人の評価は?

評価: 4.25美味しさ ★★★★★ 5/5
満足度 ★★★★☆ 4/5
コスパ ★★★☆☆ 3/5
おすすめ ★★★★★ 5/5
今回は二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)のJR博多駅ビルにある店舗と、薬院本店に行ってきました。
博多駅ビルにある店舗は、駅近に入ってすぐの場所に店舗があるため、遠方からやってきた方に非常にオススメです!薬院本店はしっかりとした雰囲気があるので、デートにもおすすめでした!
美味しいうどんと居酒屋メニューやお酒が同時に楽しめる、福岡県の中でもかなり有名なうどん居酒屋なので、福岡市内でディナーを楽しみたい人にもってこいなお店です!
居酒屋メニューがかなり充実してます!
二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)の紹介
こちらは二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)のお店の看板の写真です。写真のお店はJR博多駅ビルの地下にある店舗にやってきたときのものです。
「うどん居酒屋」ということで木でできた清潔感のある看板が印象的です。
JR博多駅ビルの店舗の様子
こちらは二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)のJR博多駅ビルの店内の様子です。
このエリアは大きな空間に様々なお店が入っていて、その中の一角に二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)の店舗があります。
薬院本店の様子
こちらは薬院にある本店の様子です。お店の外観からして、和風でおしゃれな雰囲気のある独立した店舗です。
今回は予約した上でお店にやってきました。博多駅の店舗は仕事帰りのサラリーマンが多かったですが、こちらの店舗はカップルや女子同士で利用している人が多いイメージでした。
お品書き
二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)のお品書きです。写真はJR博多駅ビルの方のお品書きを撮らせていただきましたが、内容はほぼ変わらないです。こちらはうどんメインのメニューで、王道のうどんから独自の創作うどんもあります。
二◯加屋長介(にわかやちょうすけ)は、まずうどん屋として福岡県の中でも結構有名なので、お酒を飲みにきたとしても、〆の一杯はぜひ楽しんで欲しいです!
こちらはドリンクメニューの一角です。サワーやビール以外にも豊富に取り揃えられえているので、お酒好きの人といっても十分楽しめるメニューだと感じました!
こちらはサラダや揚げ物メニューです。福岡ならではの明太子を使ったおつまみ系のメニューもありますが、なかでもおすすめなのは、
厚切り雲仙ハムカツです!サクサクの衣に分厚いジューシーなハムが包まれていて、満足感は最高です!
こちらは肉料理と特急おつまみメニューです。肉料理は和牛を使った煮込みや厚切り牛タンテキなどの創作料理が豊富です。
特急おつまみは、とにかくお酒と一緒にサクッとつまみたい人におすすめのスピードメニューです。
こちらは長介自慢のメニューと海鮮系のメニューです。
困ったら自慢のメニューや刺身系を頼んでおけば失敗は無いので、初めて来た人にもおすすめですね。
実際に食べたもの
二〇加屋長介の肉ごぼう天うどん
こちらが今回注文した、二○加屋長介の肉ごぼう天うどんです!
博多うどんの肉ごぼう天うどんのお手本のような綺麗なトッピングに、福岡県民はうっとりです。
つゆはほんのり甘めな醤油ベース
自慢のつゆですが、ほんの少し醤油の甘みのような雰囲気のある味わいです。
ただ、関東の方によくある見るからに醤油ベースなつゆではなく、しっかりだしの効いたバランスのいい味付けな気がします。
麺は博多うどんの中では細麺の類です
こちらはうどん麺です。博多うどんと言えば、牧のうどんのように太くて柔らかい麺が印象的ですが、
二○加屋長介の麺はそれと比べると細麺の部類に入ると思います。とはいえ、コシは強すぎず、ちょうどいい弾力のある麺で食べ応えありです!
多めの入った肉のトッピングは必見!
肉のトッピングですが、割と多めなボリュームに感じました。質の良く、柔らかい旨みたっぷりな牛肉を、うどんと一緒に食べる幸せはなんとも言い難い幸せです。
ごぼう天はもちろん揚げたて!
こちらはごぼう天の写真です。もちろんと言わんばかりに揚げたてでいただくことができました。
九州、福岡では当然のようにあるごぼう天のトッピングは、僕にとってはもう無くてはならない存在です。
なんとエビ入りの天かすが無料!
なんと二○加屋長介さん、うどんを頼むと小皿に天かすが添えられてくるのですが、エビが混ざった天かすなんです!しかも無料!今までエビ入りの天かすは食べたことがなかったので衝撃です!
こんな感じで豪快にうどんに入れましたが、エビの風味がかなりいい感じです。
うどんは前半はそのまま楽しみ、後半は天かすを入れて味変して楽しむのもいいですね!
おすすめのあつかけ【とりうどん】
こちらはうどんの中のおすすめメニューである「とりうどん」です。鶏白湯スープのように、鶏の旨味がぎっしり詰まったスープが印象的です。
鶏肉も豪快に入っていて、スープはかなり濃厚です。まさに鶏白湯スープを飲んでいるかのようなクリーミーな味わいが、うどん麺と相性抜群でした。寒い日に是非!
長介のよだれ鶏が絶品すぎた...!
こちらは二○加屋長介の自慢のメニューであるよだれ鶏です。僕は自宅でもよだれ鶏を作るのですが、ここのよだれ鶏は別格でした。
ラー油のほんのりピリッとする味付けと、ツルツルしっとりした鶏肉は、もうおつまみと言うよりメインディッシュです。
雲仙ハムカツは外せない名物料理!
こちらは雲仙ハムカツです。ご覧の通り、肉厚なハムを薄いサクサクの衣でまとっています。
揚げたてで出てくるので、食感も食べ応えも抜群で、カラシをつけるとさらに美味しくなる名物料理です!
【創作】マグロと菜の花の和え物
こちらは時期的なメニューですが、菜の花とマグロを和えた料理です。ほどよい酸味と、菜の花の食感、マグロの美味しさのバランスが魅力な一品でした。
枝豆のポテトサラダ
こちらは枝豆が入ったポテトサラダです。丸くて可愛い形に癒されました。ポテトの部分にも枝豆が練り込まれているのか、口の中にはじゃがいもと枝豆のいい香りが広がります。
里芋のアンチョビ炒め
こちらは里芋のアンチョビ炒めです。じゃがいもじゃない分、ヘルシーに仕上がってます。とはいえ、アンチョビでアヒージョのように火が通っているので、味付けはしっかりしていて美味しかったです!
蛍いかの畳干し
こちらは蛍いかの畳干しです。蛍いかって食べなれていなかったのですが、結構美味しいですね。
ちなみに畳干しって、一尾ずつを畳状に広げて、温風で時間をかけて干す調理方法のことです。干すことで、さらに旨味が増すみたいですね。
フライドポテト
居酒屋でもフライドポテトを食べたくなっちゃう年頃です。とはいえ、小さい箱に入った揚げたてのフライドポテトは美味しいですよ。
箱には長介ブランドのような記載と、使用しているじゃがいもが描かれていて、どこか安心感のある料理でした。
最後は最高のうどんで〆ましょう!
店舗情報・予約はこちらから!
店舗情報一覧 | |||
店名 | 二◯加屋長介 JRJP博多ビル店 二◯加屋長介 薬院本店 | 場所 | ・福岡県福岡市博多区中央街8-1 JRJP博多ビル B1 ・福岡県福岡市中央区薬院3-7-1 |
時間 | ・11:00~23:00 ・16:00~翌3:00 (L.O.2:00) | 定休日 | ・不定休 ・不定休 |
問い合わせ | ・050-5486-3489 ・092-526-6500 | 支払い | ・現金、カード ・現金、カード、電子マネー |
座席 | ・40席 ・18席 | 貸切 | ・なし ・なし |
個室 | ・なし ・なし | 駐車場 | なし(近くにコインパーキングにあり) |
予約 | 電話予約 | 禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
合わせて読みたい!
福岡グルメブロガーである僕が、博多うどんが美味しい名店10件を厳選しました!これから博多うどんを楽しみたい方は、ぜひご覧ください!
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! グルメサイトでは知ることができないグルメブロガーならではの本当におすすめの博多うどんの名店ってある?そんなお悩みに答えます。 福岡グルメ[…]