ラーメン滑走路でおすすめのお店は?
そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。
皆さんは、関東を中心にお店を展開しているラーメンつけ麺の名店といえば、何を思い浮かべますか?
今回紹介するお店では、すだちの酸味とお店特製の黒七味をかけて食べる最高のラーメンとつけ麺が食べられます!
お店の名前は「つじ田」です。おすすめメニューから福岡空港の店舗情報まで全て紹介させていただきます!
この記事を読めば、福岡県では味わえないほどレベルの高い一杯に出会うことができます!
福岡空港でラーメンが食べたい!
福岡空港のラーメン滑走路について知りたい!
東京に行かなくても名店の味を知りたい!
お店について
もうひとつの滑走路【ラーメン滑走路】とは!?
福岡の空の旅路を担う始まりの場所、福岡空港。
フライトまでの時間を家族や友人、仕事仲間や恋人と過ごすには、やはり飲食店は欠かせませんよね。コーヒーブレイクを挟むのもいいですが、フライトの前に腹ごしらえをしておきたいものです。
なんと言ってもせっかく福岡にいるのですから、どこの空港でも食べられるものより、どこの空港でも食べられない全国のラーメンなんてのはいかがでしょうか!
そんな全国のラーメンの名店たちを連ねた奇跡のラーメンコーナー、それがラーメン滑走路です!
福岡のラーメンの名店だけではなく、全国にまで羽を広げたラーメンの名店を食べ比べられるのは恐らく全国でもここだけなんじゃないでしょうか!さすがはラーメンに命をかける福岡県。
金色の文字が眩しいつじ田福岡空港店!
こちらがラーメン滑走路の中にある、金色の眩しいオーラを放つつじ田さんです。気品溢れる雰囲気が漂っているのがわかりますね。
お品書き
入口前の看板から伝わる良質なつけ麺の雰囲気!


こちらは券売機と入口付近に置かれているメニュー表をパシャりました。大きく分けて、つけ麺とラーメンの2種類があります!
その中でもつけ麺は特製濃厚つけ麺やチャーシューを崩して食べる濃厚豚崩しつけ麺という読み上げるだけでヨダレが止まらないメニューとなっています。
ラーメンもしっかりと濃厚なスープを売りにしているようです。しかし今回のメインはつけ麺だ...!
他には、入口に置いてあるメニューの中で、夏限定メニューが非常に気になりました!カレー南蛮つけ麺だと...!?近々食べてみたいと思います!!
つじ田のつけ麺には食べ方の流儀がある!?
食券機でメニューを注文し、吸い寄せられるようにカウンター席へ座りました。
目の前のカウンターの壁には、何やらつじ田さんのつけ麺のオススメの食べ方や、お品書きなどが飾られていました。料理を待っている間もつじ田さんへの興味が止まらないです!
さて、今回注文したメニューを余すことなく、絵力満載でご紹介させていただきます!
実際に食べたもの
まずはつけ麺のお供【チャーシューご飯】
一番最初に登場したのはつけ麺のお供であるチャーシューご飯です!おそらくラーメンやつけ麺に沈んでいるチャーシューを豪快に白飯の上に乗せて食べるというスタミナ満点の一品です!
ご飯ものであれば他にも白飯や高菜飯があったのですが、迷わずチャーシューご飯にしてしまいました!
一口食べてみると、下のご飯に割とつゆがかかっていることがわかりました!チャーシューご飯専用のつゆでしょうか。
甘過ぎず辛過ぎずちょうどいい塩梅のつゆとチャーシュー、そして焦がしネギのせいでお箸が止まりません、つけ麺が来るまでに大切に食べます。
すだちでさっぱりなつけ麺【濃厚豚崩しつけ麺】
さてさて、主役の登場です。こちらが濃厚豚崩しつけ麺です!麺が...美しい...艶があり照明に照らされて光ってますね...!
つじ田と書かれたシンプルな丼、黒い海苔と緑色のすだちが差し色となり、特製の麺が一際目立って見えます。
肉厚な一枚チャーシューとほぐした豚が楽しめる!
こちら崩した豚がたくさん入ったつけ汁です。このまま飲み干してやろうかと勢いに身を任せてしまいそうになるくらい良い香りがします。
つけ汁の中にはゴロゴロと具がたくさん!


レンゲを一度通してみて分かったのですが、結構ゴロゴロと具が沢山入っていました。
ほぐした豚を初めとする、肉厚なチャーシュー、刻みネギ、よく煮込まれた味玉などなど、麺をくぐらせるのが超楽しみになってきますね!
つけ麺の食べ方の流儀
その一【まずはすだちも黒七味もかけずにそのまま食すべし】
記事の半ばでも解説致しましたが、つじ田さんのつけ麺には食べ方の流儀、おすすめの食べ方があるそうです。今日まで全国に名を轟かせてきたつじ田さんオススメの食べ方とは一体...従ってやろうじゃないですか。
その一【まずはすだちも黒七味とかけずにそのまま食すべし】
と言うことなので、初手はアクセント無しでシンプルにそのまま麺をつけ汁にくぐらせます。お箸を豪快に広げてすくい上げると、たくさん沈んでいる具が一緒にサルベージされます。おっしゃる通り...
そのままでも美味しすぎる...!!
その二【三分の一食べ終わったところで、麺にすだちを絞り、よくかき混ぜてから食すべし】
ということで、あっという間に三分の一が食べ終わりました。個人的には一番気になっていた食べ方へと進みます。次はすだちを麺に思いっきり絞ってよくかき混ぜてから食べるそうです。
...美味しすぎる!!
すだちの酸味が麺全体にいい感じに絡み、つけ汁に絡ませるとこで、つけ汁の濃厚なスープとの相乗効果でさらに美味しさを増していきます。このまま完食したいところですが...
...え、これ以上のオススメの食べ方があるんですか?
その三【そして、残り三分の一になったら麺に黒七味を振り掛けて食すべし】
さて、残り三分の一になってきた所で登場してきました。つじ田さんが訪れるお客さん全てにおすすめしている薬味、黒七味です。何やらつけ麺を楽しむために丹精込めて作られた薬味だそうです。
材料のことを考え、仕事場に冷暖房器具を一切置かず、季節や天候にあわせて作り方を調整しているとのこと。
二代目つじ田では薬味にもこだわらさせて頂いています。大量生産の薬味ではスープの香りをごまかしてしまうのです。たかが薬味、されど薬味。自分の足で見つけ出した最高の薬味です。(つじ田公式HPより参照)
公式HPにこのような熱い内容が語られていました。それだけこだわった薬味なので、そりゃつじ田さんのつけ麺と最高の相性な訳です。
残り三分の一になったところで、黒七味をかけていきます。すだちを絞り混ぜたさっぱりとした状態にこの黒七味の香ばしい独特な辛味が混ざることで、またもや口の中で広がる味が変わっていきます。
つけ汁にくぐらせた時に酸味と辛味、そしてつけ汁の濃厚さのバランスが取れてして、研究し尽くしてきたのがわかるみたいです。
その四【最後にスープ割りがございますのでスタッフにお申し付けください】
スタッフさああああああああん!!
麺を食べ終わり、つけ麺ならではの食べ方であるスープ割りを注文します。手元にお湯があり、セルフでスープ割りを行うお店もありますが、つじ田さんはスープ割りを注文する時にはカウンターに置くもしくはスタッフさんに注文するスタイルでした。
スープ割りでいただくつけ汁が、このつけ麺の締めくくりに最高の一品となって登場しました。
これまでに変化してきたつけ麺をくぐらせてきたため、すだちの酸味と黒七味の香ばしい辛味が溶け込んでいて最高のスープになっています。
丼の底が見えるまでがこのつけ麺の旅路だとつじ田さんが言っているかのように、普段スープは飲み干さない私でも完食してしまうほど美味しかったです。
管理人の評価は?

評価: 4.5美味しさ ★★★★★ 5/5
満足度 ★★★★★ 5/5
コスパ ★★★☆☆ 3/5
おすすめ ★★★★★ 5/5
福岡空港にあるラーメン滑走路、その中でも金色の輝きを放つつじ田さんのつけ麺でした。
福岡県のラーメンやつけ麺の文化で満足していた私ですが、やはり関東で名を挙げているだけあり、衝撃の美味しさでした。また必ず食べに来たいと思います。つじ田さんの紹介でした!
福岡空港にあるラーメン滑走路にあるつじ田のつけ麺!
食べ方の流儀があるほどこだわっている名店!
すだちと黒七味で食べる最高のつけ麺があった!
店舗情報・予約はこちらから!
店舗情報一覧 | |||
---|---|---|---|
店名 | つじ田 福岡空港店 | 場所 | 福岡県福岡市博多区下臼井778-1 福岡空港国内線3F |
時間 | 10:00〜21:45 | 定休日 | 福岡空港に準ずる |
問い合わせ | 092-292-6700 | 支払い | 現金 |
座席 | カウンター13席、その他テーブル有り | 貸切 | 無し |
個室 | 無し | 駐車場 | 有り(空港の駐車場が30分無料です) |
予約 | 不可 | 禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
夜総合点★★★★☆ 4.0
合わせて読みたい!
近くのラーメンつけ麺のお店をもっと知りたい!
博多駅の近くにあるラーメン屋さんも必見です!ぜひご覧ください!
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 福岡で美味しいラーメンが食べたい!あっさり系の中華そばの名店は?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、 福岡市博多区東[…]
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 美味しい博多ラーメンが食べたい!博多駅周辺で有名なお店に行きたい!そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 観光客が数多く訪れる福岡[…]
福岡グルメを日々食べ歩く、しんぺりです! 博多区周辺でラーメンが食べたい!早くて安いコクのあるラーメンは?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、 福岡県福岡[…]