本当に美味しいラーメンが食べたい!
久留米ラーメンって美味しいの?
そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。
皆さんは、福岡県久留米市発祥の大人気なラーメンをご存知ですか?
全国だけではなく、世界的にも超有名な久留米ラーメンが食べられるお店があります!
お店の名前は「大砲ラーメン」です。おすすめメニューから本店の店舗情報、そして大砲ラーメン誕生の歴史まで全て紹介させていただきます!
この記事を読めば、久留米市が世界に誇る伝説の久留米ラーメンの歴史と、その味が食べられるお店を知ることができます!
福岡でラーメンが食べたい!
久留米ラーメンについて知りたい!
本当に美味しい福岡のラーメンに出会いたい!
お店について
久留米市に本店あり!少し路地に入ったところに店舗があるぞ!
こちらが大砲ラーメン本店さんの外観です。暗めの色の外観にどこか歴史を感じますね。駐車場は数は数えていませんが、結構な台数が収容できるくらいはあったので、お昼時でも心配なく車で来ることができると思います!
正面からの写真です。ランチタイムに一度、店の外を車で通ったことがあるのですが、やはり行列が出来ていました。
西鉄久留米駅やバス停が近所にあるのもそうですが、足を運びやすい位置にあるため、家族や仕事仲間やカップルたち、また海外からの旅行客も多いイメージでした。
お店の外には待ち人数が確認出来る紙が置かれているため、目安が分かりますね。
大砲ラーメンの歴史とは...?
(http://taiho.net/idea/index.html)
画像:大砲ラーメン公式HP参照
大砲ラーメンに向かう前に、公式HPを色々見させていただきました。私が知らない歴史がたくさん詰まっていたとは...やはり、知っているのと知らないのとでは食べるラーメンの味も変わってくるというものです!なのでここで紹介させて頂きます!
いいスープができた日は、おやじの口数が少し増えた。
昭和28年、民主主義の青年期とも言われた時代で、日本中が活気に満ち溢れて、久留米も例外ではありませんでした。街の復興が進む明治通りで、一軒のラーメン屋台に灯が燈りました。それが「大砲ラーメン」の始まりです。
先代:香月 昇、香月 嘉子
こういった語り部がいてくれると、ラーメンがより一層美味しく感じるような気がします。創業は昭和28年となると、
かれこれ60年以上は歴史のあるラーメン屋さんという事になりますね。久留米は本当にラーメンが大好きらしい。
机の上にはたくさんのトッピングと緑茶が飲める!
こちらは机の上に置かれているアイテム一式です。お箸や紙ナプキンはともかく、なんかいろんなトッピングが置かれていますね。
餃子のタレやラー油、すりごま、胡椒、紅生姜、すりおろしニンニクなどなど、大砲ラーメンをとことん楽しむ準備ができています!
そして飲み物は緑茶一択!普通の水でもいいのですが、おそらくトッピングの味を生かすために緑茶で口の中をリセットさせてあげたいというお店の粋な計らい...こだわり尽くしている。汗
こちらはセットメニューみたいですね。店長おすすめという文字が気になります。チャーシューおにぎりと漬物、半餃子に昔ラーメンといったセットになっています。
チャーシューおにぎりとか、昔ラーメンとか、めちゃくちゃ気になる...もうラーメンのことしか考えられない!!
お品書き
数々のラーメンとトッピングで歴史を感じろ!!
こちらが大砲ラーメンさんのメインメニューですね。真ん中に書いてあるラーメンはさておき、昔ラーメンって一体なんなんだ...現代ラーメンとは違うのか!?
ご飯やおにぎりも食べられるほか、トッピングの追加も可能だ!そして一番気になったのが「食べくらべセット」というものです!
なんと普通のラーメンと昔ラーメンとミニサイズ同士で食べ比べができるというメニューです!これはありがたい...どっちも気になって仕方がない人はこの食べ比べセットを注文するのがオススメですね!!
大砲ラーメン大好評のチャーシューおにぎりが超美味しい!
数量限定!?大好評!?「ラーメンによく合う!ジューシーな味付けチャーシューをたっぷり混ぜ込んだ、大砲オリジナルおにぎり」だそうです!
これは注文不可避か...ラーメンとの相性が抜群、そしれ数量限定とあれば絶対注文するでしょう!
"ラーメン"と"昔ラーメン"の違いは?
気になっているのは"ラーメン"と"昔ラーメン"の違いについてですよね。メニュー表と一緒に違いが記載されている表があったので、こちらの記事に記載しておきますね。
久留米とんこつラーメンを代表する大砲レギュラーのラーメン。大砲の代名詞的存在、創業以来継ぎ足し続けた「呼び戻し」スープならではの旨みと深いコクを生み、濃厚ながらまろやかな口当たり。トッピングのチャーシューはモモ肉。まろやか系「呼び戻し」スープの定番です。
映画「ラーメン侍」のモデルとなった屋台時代の復刻ラーメン。手作りの自家製ラード(昔ラード)と、そこから生まれる豚脂の揚玉(通称:カリカリ)と今は珍しくなったシナチクが当時の懐かしい風味を加えます。トッピングのチャーシューはバラ肉。こってり系「呼び戻し」スープの定番です。
ふむ、超簡単に言えば、まろやか系のラーメンか、こってり系のラーメンかという違いですね。
しかし昔ラーメンの方は今はあまり見かけなくなったシナチクや揚玉(通称:カリカリ)を使用しているので、そこらへんのラーメン屋では食べられないかもしれませんね!
実際に食べたもの
手始めはチャーシューおにぎりセット+昔ラーメンだ!
こちらはチャーシューおにぎりセットで注文した昔ラーメンです!う、美しい...これが昔ラーメンか!
THE☆丼!といった容器の中央には卵が浮かんでおり、それを取り囲むように海苔、刻みネギ、シナチク、チャーシュー(バラ肉)、カリカリが浮かんでいます。
これが昔から伝わる昔ラーメンの姿です!ここで既に飯テロですね!丼の縁に浮かんでいる泡がとんこつスープの濃厚さを物語っているようです。
麺は細麺、濃厚スープと良く絡みます。コシもしっかり付いていて、もう箸が止まりません...この時点で替え玉を検討してます!!
私、初めて出会うのですが、こちらがシナチクです!食べてみたところ、食感がたけのこみたいで美味しかったです。
あとで調べたのですが、「しなちく」とは「メンマ」の別称で、漢字では「支那竹」と書きます。結論を言うと同じものだそうです!同じなんかい!笑
こちらは知らない方も多いかもしれませんね。カリカリと呼ばれる、豚脂の揚玉です。それ単品で食べると焦がしニンニクのような香りが鼻から抜けます。スープや麺と一緒に食べると風味が増しておいしいんですよ...
うどんでいうと天かすのような存在ですが、カリカリを提供しているラーメン屋さんには最近出会っていないので、食べてみたい方は是非、大砲ラーメンにて食べてみてください!
おろしニンニクでニンニクマシマシ!
ラーメンように用意されていたおろしニンニク、からしニンニクをトッピングで入れてみました。前半は昔ラーメンを普通にいただきましたが、後半にさしかけてニンニクを追加することで二度楽しむスタイルです!
おろしニンニクもそうですが、からしニンニクを入れるとスープがピリ辛になり、ニンニクが鼻から抜ける感じがなんとも言えません。
すりゴマも投入したおかげで、香りだけでも楽しめる私だけのオリジナルスープに大変身。これがとんこつラーメンの醍醐味か...そのままでも美味しいラーメンがここまで進化するとは恐るべし!
ラーメンとの相性がきになるチャーシューおにぎり!
こちらがセットメニューの名前になっているチャーシューおにぎりです!確かに特製チャーシューがごろごろと混ぜ込まれている...刻みネギとマヨネーズのトッピングが美味しそうな雰囲気を醸し出しているぞ!!
そのまま食べても、漬物と食べても絶品のおにぎりだった!
半分はそのまま頂きました。チャーシューの旨みがとてもマッチしていて、確かにラーメンと食べ合わせると最高に美味しいご飯となります。
しかし、おにぎり単品としても注文したい勢い!何と言っても漬物とマヨネーズと一緒に食べるとまるで一品料理のような味に変わります。これ、晩御飯で丼で出てきたら1合は軽く食べられるかも...
半餃子も捨てがたいパリパリジューシーな存在感!
焼きたてで登場してきたのはこちらのセットの半餃子です。見事なきつね色...5匹の狐が鳴いています。
特製のタレとラー油でつけて食べるのもよし、何もつけずにそのまま食べても超美味しかったです!注文してすぐ提供してくれたのですが、回転率のいいところは嬉しいですね。
どうしても込み合うランチタイムでさえも、焼きに少し時間がかかる餃子は食べたいので、これからもこの味はいつでも食べさせて欲しい!!
管理人の評価は?

評価: 3.5美味しさ ★★★★★ 5/5
満足度 ★★★★★ 5/5
コスパ ★★★★☆ 4/5
おすすめ ★★★★★ 5/5
さて、久留米ラーメンの代表格と言える大砲ラーメン本店のラーメンを紹介させていただきました。
管理人の評価を見る前に、もう既にラーメンが食べたくなってしまったのではないでしょうか?予約はできないため、お店に直接足を運んでみてください!絶対に後悔しないとんこつラーメンが、そこにはある!!
福岡県久留米市といえば大砲ラーメン!
半世紀以上の歴史が詰まった究極のラーメンが食べられる!
オススメはチャーシューおにぎりセット+昔ラーメン!
店舗情報・予約はこちらから!
店舗情報一覧 | |||
---|---|---|---|
店名 | 大砲ラーメン 本店 | 場所 | 福岡県久留米市通外町11-8 |
時間 | 11:00〜21:00 | 定休日 | 元日 |
問い合わせ | 094-233-6695 | 支払い | 現金 |
座席 | 35席(テーブル20席、カウンター15席) | 貸切 | 無し |
個室 | 無し | 駐車場 | 有り |
予約 | 不可 | 禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
http://taiho.net/shop/index.html
本店以外にも店舗は多数!ぜひ行ってみてください!
昼総合点★★★☆☆ 3.5
合わせて読みたい!
ラーメンつけ麺のお店をもっと知りたい!
久留米ラーメンを食べるなら、半世紀以上も久留米市民に愛される「ひろせ食堂」の紹介!人手不足に悩まされる中、料理を作り続ける姿に感動します...!
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 久留米市でランチが食べたい!地元民もおすすめのグルメってある?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、福岡県久留米市にあ[…]
同じく、半世紀以上も愛される「丸星ラーメン」の紹介!このご時世ワンコインで食べられる究極のコスパと愛情あふれる久留米ラーメンの人気はとどまるところを知りません!
福岡グルメを日々食べ歩く、しんぺりです! 久留米市でラーメンが食べたい!グルメともいえるラーメンの名店は?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、福岡県久留米[…]