【清陽軒】小さな屋台から始まった伝説の久留米ラーメンが食べられるチェーン店を紹介!

 

 
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです!
 
久留米ラーメンというものが食べたい!
歴史のある名物的なラーメンのお店は?

そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。

 

皆さんは、久留米ラーメンが食べられるチェーン店を知っていますか?

 

そのお店では、久留米市の小さな屋台から生まれた伝統ある久留米ラーメンを完全再現させた味の一杯が食べられます!

 

お店の名前は「清陽軒」です。おすすめメニューから本店の店舗情報まで全て紹介させていただきます!

 

この記事を読めば、屋台から生まれた久留米ラーメンの歴史と、その魅力と味について知ることができます!

久留米ラーメンが食べられるお店を知りたい!

久留米ラーメンの歴史を知りたい!

豊富な種類のあるメニューがいい!

お店について

様々な歴史を持つ久留米ラーメンのお店

清陽軒のお店の外観

清陽軒は福岡県久留米市発祥の歴史のあるラーメン屋で、元々は屋台ラーメンだったそうです。
昭和26年から一切妥協を許さず、ラーメンの味を追求してきた清陽軒の歴史を書き起こしてみました。

昭和26年→飯田耕作・輝子夫妻と、香月浩が久留米市野中町で屋台のラーメン屋を始める。

昭和27年→清陽軒初代・香月浩が久留米市縄手町で清陽軒を創業。

昭和28年→久留米市の大水害により屋台を流された為、第一勧銀(現みずほ銀行)の前に屋台を移転する。

昭和38年→久留米市本町ロータリーで清陽軒本店が店舗営業を開始する。

昭和61年→清陽軒本店に一木公治が念願の弟子入りを許される。

昭和62年→清陽軒本店を久留米市櫛原バイパスに移転。

平成3年→ 弟子の一木公治が久留米市本町ロータリーの旧本店跡地に清陽軒の支店を開店。

平成5年→ 久留米市大善寺宮本に支店を移転。

平成6年→ 清陽軒の創業者の香月浩が引退。

平成13年→清陽軒本店(櫛原バイパス)が閉店。

平成18年→創業から54年間続いた清陽軒の最後の店が暖簾をおろす。

平成20年→熱き常連客達の支援を受け「清陽軒復活プロジェクト」が動き始める。

平成21年→1月9日 清陽軒の復活を見届けながら…香月浩が永眠。

平成21年→「清陽軒復活プロジェクト」による新生清陽軒が、新たに屋号を「久留米ラーメン清陽軒」として久留米市諏訪野町に開店。

平成24年→楽天市場内に、オンラインショップ『久留米ラーメン清陽軒』がオープン。

平成24年→清陽軒2号店となる『文化街店』が久留米市日吉町にオープン。

平成25年→味のマルタイさんより、カップ麺『清陽軒監修久留米ラーメン』が全国35000店舗のコンビニエンスストアで発売。

平成26年→→清陽軒3号店となる『小郡店』が小郡市大板井にオープン。

平成28年→清陽軒4号店となる『ライフガーデン鳥栖店』が佐賀県鳥栖市轟木町にオープン。

平成29年→清陽軒5号店となる『ゆめモール柳川店』が柳川市三橋町のゆめモール柳川内にオープン。

令和元年→清陽軒が復活して、10周年を迎える。

 https://seiyo-ken.jp/history.php

→清陽軒公式HP参照

 

一切妥協を許さず、何十年もとんこつラーメン一筋で久留米市を中心に人々のおなかを満たしてきた清陽軒。

 

今は屋台の面影はありませんが、そのラーメンの中に歴史の全てが含まれていると言っても過言ではありませんね。久留米市は本当に、ラーメンが大好きなんだなと痛感しております。

お品書き

ラーメンの種類が豊富で飽きないバリエーション!

清陽軒のお品書き

こちらは清陽軒のメニュー表です。私が良く行く店舗にはテーブルの上にこういうメニュー表が置かれているのですが、実際に注文するのはタブレット中を使います!

 

屋台ののれんをくぐり、大将に「ラーメン一つ!」と声をかけていた時代から一新し、今となってはタブレット注文になっています。時代の流れを感じますね。

 

屋台ラーメンだった頃よりメニューもかなり豊富になってきており老若男女すべての人が楽しめるメニューが盛りだくさんです!何を注文するか、いつも迷ってしまうんですよね...

期間限定メニューも目が離せない!

清陽軒の期間限定メニュー

こちらは夏季限定メニューです!見るからに清涼感溢れる冷静鶏塩ラーメン...夏の暑い時期には注文不可避なメニューですね。

 

王道のメニューから季節感を取り入れた限定メニューまで食べられるとは、清陽軒恐るべし...

漬物は食べ放題だぞ!

清陽軒の漬物食べ放題

 

清陽軒の漬物

こちらは漬物が置いてあるコーナーなのですが、私の行く店舗ではなんと漬物が食べ放題です!つぼ漬け、さくら漬け、紅しょうがの三種類が好きなだけ食べることが出来ます...

 

ラーメンやチャーハンと一緒に無限に食べられるとは...しかし皆さま、お残しは厳禁で宜しくお願い致します!

実際に食べたもの

まずはシンプルに味わいたい【すっぴんラーメン】

清陽軒のすっぴんラーメン

 こちらはすっぴんラーメンです!まずは王道ラーメンといったところでしょうか。チャーシュー、海苔、メンマ、刻みねぎ、背油といったシンプルな具材が浮かべられたシンプルかつ、清陽軒が誇る王道の久留米ラーメンです。

 

清陽軒の麺

 まっすぐに伸びる麺が食欲をそそりますね。清陽軒の久留米ラーメンを初めて食べるという方は、まずはこちらのすっぴんラーメンを食べてみてはいかがでしょうか!

夏限定かぼすが香る【冷製鳥しおラーメン】

清陽軒の冷静鳥しおラーメン

こちらは夏限定メニューである冷製鶏しおラーメンです!これがまた美味しかった...塩ラーメンなので、さっぱり系を極み尽くした万人受け間違いなしの一品です。

 

清陽軒の鳥しおラーメンの麺

具材は、輪切りにしたかぼす、ねぎ、鶏肉、トマト、煮卵、カイワレ、糸唐辛子です。糸唐辛子とカイワレがシャキシャキしていて、麺と一緒に食べると食感が楽しいです!

 

塩ラーメンというと薄味になってしまうお店がありますが、清陽軒は塩の旨みがしっかりと効いている至高のラーメンです!

期間限定の斬新な味【チーズ入り餃子】

清陽軒のチーズ入り餃子

こちらは期間限定メニューであるチーズ入り餃子です!餃子のいつもの具材の中にチーズが練り込まれています。思った以上にひとつひとつの餃子が大きく、食べ応え満点です!

 

清陽軒のチーズ入り餃子のアップ

私がチーズ餃子を注文した時、何故か追加で3つ出てきました。店員さんいわく「作る過程で皮が破けてしまったので、形は悪いですがサービス致します」との事でした。

 

天使ですか?破けたまま出せばいいのに...お客様を裏切るような真似は一切致しませんということですか...惚れました、清陽軒!

 

清陽軒の餃子の断面

中にチーズが入ることで、どこか洋風な餃子に大変身です!イメージ、ちょっとだけチーズハンバーグのような雰囲気になってました!

 

しかし、いつも付ける餃子のタレとラー油には相変わらず相性抜群で、むしろラー油の辛さとチーズのまろやかさのバランスが楽しめます!

ジューシーな肉感が病みつき【手仕込み唐揚げ】

清陽軒の手仕込み唐揚げ

こちらはラーメンのセットで付いてきた唐揚げです!思った以上に丸々と大きな唐揚げが出てきました。

 

しかも揚げたてなので大火傷しそうなくらいアツアツで、かじるの肉汁が溢れ出てきます!これは美味いぞ...単品でも注文したくなるぐらいの唐揚げでした!

山盛り唐辛子で汗だく!【肉盛り辛豚みそ麺】

清陽軒の肉盛りラーメン

こちらは肉盛り辛豚みそ麺です!伝わりますか...真ん中の火山のような唐辛子が。こちらは以前食べたメニューなのですが、夏ではないのに鬼のように汗をかきました。

 

中々の辛さでしたが、ラーメンとしてのしっかりとした旨みがあり、とても美味しかったです!辛いラーメンが好きな方は必見ですね!

ラーメンとセットで頼みたくなる【久留米焼き飯】

清陽軒の焼き飯

こちらもセットで注文したくなる久留米焼き飯です!これがまた美味しいんですよ...自分でもよく、家で適当にチャーハンや焼き飯を作るのですが、この味を求めても再現できない...

 

清陽軒の焼き飯のアップ

特に存在感のある具材が入っているわけでもなく、こだわっている様子も見て取れないのですが、口に広がるこの美味しさはなんなんですか...絶妙な塩加減と味付け。最高にバランスのとれた焼き飯です。

管理人の評価は?

屋台から始まった歴史ある久留米ラーメンの名店!
管理人の吹き出し

評価: 4.0美味しさ ★★★★★ 5/5
満足度  ★★★★☆ 4/5
コスパ  ★★★☆☆ 3/5
おすすめ ★★★★☆ 4/5

屋台ラーメンから今も尚歴史をつなぐ清陽軒、いかがだったでしょうか。今となっては屋台の面影は無いですが、昔から変わらないのは人の心とお腹を満たす最高のラーメンを食べさせてくれる事でしょうか。

 

久留米市を中心にしか店舗がないので、もし久留米にこられた方は食べてみてください!絶対後悔しません!!

屋台から進化を遂げた久留米ラーメン

王道から期間限定まで幅広いメニュー!

一番のおすすめはすっぴんラーメン!

店舗情報・予約はこちらから!

https://seiyo-ken.jp/sp/access.php

→清陽軒公式HP参照

福岡県久留米市、小郡市、柳川市、佐賀県鳥栖市に店舗があります!

久留米ラーメン清陽軒 ゆめモール柳川店ラーメン / 西鉄柳川駅徳益駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

合わせて読みたい!

ラーメンつけ麺のお店をもっと知りたい!

同じく久留米市の超老舗食堂「ひろせ食堂」さんの紹介記事です!焼き飯の味がもう忘れられません...泣

関連記事

 福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 久留米市でランチが食べたい!地元民もおすすめのグルメってある?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、福岡県久留米市にあ[…]

ひろせ食堂の食レポ記事のサムネイル

全国的に有名な久留米ラーメンのお店「大砲ラーメン 本店」の紹介です!昔ラー目と通常のラーメンとの違いや歴史についても語っています!

関連記事

 福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 福岡でラーメンが食べたい!本当に美味しいラーメンが食べたい!久留米ラーメンって美味しいの?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 […]

大砲ラーメンの食レポ記事のサムネイル

個人的にはあまり知られて欲しくない久留米ラーメンの隠れた名店「あずま屋」の紹介です!あずま屋ラーメンのヘルシーさとスープの旨みが必ず病み付きになります!

関連記事

 福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 久留米市でラーメンが食べたい!ヘルシーで食べ応えのあるお店は?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 福岡県久留米市って、いろいろ[…]

あずま屋の食レポ記事のサムネイル

福岡県久留米市にある「モヒカンラーメン」の紹介です!店主のモヒカンとそれに負けないくらいの久留米ラーメンの味がありました!

関連記事

 福岡グルメを日々食べ歩く、しんぺりです! 久留米ラーメンが食べたい!印象に残るラーメン店はある?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、福岡県久留米市にある赤い看[…]

モヒカンラーメンの食レポ記事のサムネイル
清陽軒の食レポ記事のサムネイル
最新の福岡飯をチェック!