あっさり系の中華そばの名店は?
そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。
皆さんは、 福岡市博多区東比恵にある中華そばの名店をご存知でしょうか?
そのお店では、あのミシュランガイドにも掲載された究極の中華そばが食べられます!
お店の名前は「中華そば かなで」です。おすすめメニューから本店の店舗情報まで全て紹介させていただきます!
この記事を読めば、ミシュランガイド掲載も納得の、究極のあっさり系中華そばが食べられるお店を知ることができます!
博多駅周辺でラーメンが食べたい!
あっさり系のラーメンが食べたい!
行列のできる名店に並んでみたい!
- 1 お店について
- 2 お品書き
- 3 実際に食べたもの
- 3.1 トッピング全部のせ!【特製塩そば】
- 3.2 かなで風オリジナルの一品【汁なし坦々麺】
- 3.3 春限定!あっさりで美味しい【春のあさり潮そば】
- 3.4 食べたら絶対癖になる【ローストトマト丼】
- 3.5 再び期間限定!【豚ステーキと和えヌードル】
- 3.6 秋の限定メニュー【国産小麦のつけ麺】
- 3.7 つけ汁につける前に塩と醤油で麺を食べるのがオススメ!
- 3.8 付け過ぎには注意です...笑
- 3.9 こちらがメインのつけ汁だ!出汁の香りがかなり強い!
- 3.10 後半はブラックペッパーをかけたらより美味しくなるぞ!
- 3.11 火曜日は店名とメニューが変わる!「鶏白湯 まつ尾」
- 3.12 白いスープが特徴的!【鶏白湯そば】
- 3.13 絶対頼みたくなる!【卵かけご飯セット】
- 4 管理人の評価は?
- 5 店舗情報・予約はこちらから!
- 6 合わせて読みたい!
お店について
博多区東比恵に店舗あり!火曜は店名が変わる!?
中華そば かなでさんは福岡市博多区の東比恵という地域にあります。あまり聞き馴染みのない方も多いかもしれないですが、要するに福岡といえば博多!
博多の隣の地域ですよ、ランチタイムになると、周辺に会社が沢山あるので必ずと言っていいほど行列ができています。
看板には店名と、木でできた板のような看板に中華そば、塩そば、汁なし坦々麺と載せられています。かなでさんの三代メニューみたいですね。そして気になるのが写真の右側、赤い看板にご注目ください。
「火曜日のみ、【鶏白湯そば まつ尾】として営業します。」
て、店名が変わるんですか...!メニューとかどうなるんだろう。その真相は当記事の後半で紹介させていただきます!
ちなみに、ラーメンと中華そばの違いはそこまで深くないそうです。呼称されていた時代が違っていてその名残が今もまだ続いているという感じですね。
だから完全にラーメンだ!と言って提供しているお店があったとしても、中華そばを食べてる認識の人も多いということですね。どっちも美味しいから気にしないことですね、!
お品書き
待っている間におすすめメニューが決められる!
こちらがかなでさんの全メニューです!店内には当然ですが、並んでいるところに看板を設けて頂いているので、列に並んでいる間に食べたいメニューを決められます。
店員さんも人数とオーダーの確認で外に出てきてくれるので、入ってすぐに注文したメニューが食べられるということもあります、
ランチタイムなので回転率の良さは高評価ですよね!いつも大賑わいで大変そうですが、笑顔で接客してくれる店員さんたちに感謝です!
実際に食べたもの
トッピング全部のせ!【特製塩そば】
はい、まずはこちらの超ボリューム満点の具材におおわれているのは特製塩そばです!麺が、見えない...っ!かなでさんは好きな具材のトッピングが可能なのですが、メニュー表を見て驚きました!全部で6種類があるのですが、
味付け玉子、チャーシュー、青ネギ、のり、メンマの合計金額は800円近くします。そして最後のトッピングが全部のせというものです。上記全ての具材をトッピングするのですが、値段がまさかの350円!
ケイサンシキ、アッテイマスカ...
確実に全部のせにした方が安上がりじゃないですか!?そして全部のせにした結果上記のように麺が見えなくなるほどのボリュームでした。お腹よりも先にお得感で胸がいっぱいになりました。
下からトッピングを持ち上げると、金色の塩スープに浸されているストレート系の麺がひょっこりはんしました。
ツヤのある麺といい感じに塩が聞いた塩スープ、そしてネギやチャーシューといったトッピングも相まって最高の贅沢でお得な一杯です。
かなで風オリジナルの一品【汁なし坦々麺】
こちらはかなでさんオリジナルの汁なし坦々麺です!
中央には青ネギが沢山乗せられていて、メンマとキャベツ、極めつけは坦々麺特有の辛口に味付けされたひき肉です。これがまた食欲をそそるんですよ。
かき混ぜたところを少しズームアップです。いい塩梅の麺のコシとひき肉の辛口な味わい、ネギとキャベツの食感はここら辺ではなかなか食べられない一杯ですね。
職場の近くにこれがあると週に一回は通いたくなる...坦々麺がお好きな方にはぜひ食べていただきたい!!
春限定!あっさりで美味しい【春のあさり潮そば】
こちらは春季限定メニューの春のあさり潮そばです!魚介系、アサリのいい味がスープに染み渡っている贅沢な一品です。
スライスされたシャキシャキのタマネギにキャベツなど、春らしい具材がたくさん入っています。メインメニューの塩そばよりもさっぱりとしていて食べやすい一杯でした。
食べたら絶対癖になる【ローストトマト丼】
中華そばとは裏腹に洋風な味が楽しめるのはローストトマト丼です!特製チャーシューにこんがり焼かれたトマト、味付け卵とキャベツがご飯の上に乗せられています。
ソースのような醤油のような特製ソースと絡めて食べると、中華そばだった口の中が一気に洋風な雰囲気になります!意外な組み合わせが楽しいですね!
再び期間限定!【豚ステーキと和えヌードル】
こちらも期間限定メニューである豚ステーキと和えヌードルです!ファミレスを思わせるような具材の盛り方に、写真だけ見たら中華そばやさんだなんて思う人は少ないかもしれないですね!
にんじん、いんげん、じゃがいものトッピングにバターとジャポネソースで和えたちぢれ麺、そして何よりメインと謳っているのが豚のサイコロステーキです!
こちらアップで見る豚ステーキです。外側は少し焼き目が付くくらいに焼かれていて、中はチャーシューのようにレアな感じになっています。
このメニューはヌードルや中華そばとしてではなく、ステーキとしての一品料理みたいですね。分厚く角切りにされた豚ステーキの肉厚がたまりません。
ヌードルも主役じゃないとはいえ、バターとジャポネソースの相性が抜群で一瞬で無くなっちゃいました...
秋の限定メニュー【国産小麦のつけ麺】
こちらは10月に入ってからの期間限定メニューである国産小麦のつけ麺です!わたしは何よりつけ麺が大好きなのでこれは居ても立っても居られない!!
ということで速攻食べに行きました。相変わらずチャーシューの迫力がすごいですね。とてもセクシーです。
つけ汁につける前に塩と醤油で麺を食べるのがオススメ!
なんとこちらのつけ麺、つけ汁につけて食べる前に麺を塩と醤油につけて食べるのがオススメみたいです!さっそく小皿に塩と醤油が盛られて登場しました。
なかなか無い経験ですよね。麺に自信が無いとできない芸当だ...店主のどや顔が目に浮かぶぜ!
こちらはつけ麺のドアップです肉が全面的にグッと前に出てくる間隔をご堪能ください。そしてメンマの、主役を邪魔しない程度の存在感と立ち回りは、ラーメンつけ麺を食べる上では重要ですよね。
こちらの金色に透き通ったストレート麺を、まずは塩と醤油につけて食べてみます。どんな感じになるんだろう...ワクワク
付け過ぎには注意です...笑
【結論】付け過ぎた
醤油に一気に付け過ぎました。ちょっと辛かった...食べ方はちゃんと選びましょう。
塩と醤油を別々につけて食べるのがベスト!そして微量であれば辛過ぎず、適度に美味しいです!行きつく先はこういうシンプルな調味料なんですね。
こちらがメインのつけ汁だ!出汁の香りがかなり強い!
こちらが今回の相棒であるつけ汁です。美味しそうな出汁の香りと浮かんでいるネギが印象的です。温かいつけ汁になっておりますので、ヤケドにはご注意ください。
後半はブラックペッパーをかけたらより美味しくなるぞ!
前半戦の塩と醤油で麺を半分くらい頂きましたので、後半戦は机の上に置いてあるブラックペッパーをつけ麺にかけて頂きます。これがまたいいアクセントになって美味しいんですよ!!
スープにブラックペッパーが入り込むことでより一層深みが増して、鼻から抜ける香りが強くなります。最高か...秋限定だなんて勿体ない。毎日提供してほしい!!
つけ汁の下で寝かせていたチャーシューをサルベージしました。相変わらずセクシーなチャーシューです。単品でも食べたくなるくらいの弾力と食感です。かなでさんの魅力の一つですね!
火曜日は店名とメニューが変わる!「鶏白湯 まつ尾」
はい。冒頭でも説明しましたように、毎週火曜日は【中華そば かなで】としてではなく【鶏白湯 まつ尾】として営業しているのです!
2つのお店どちらにもこだわりがあるようで、火曜日のまつ尾さんの時は中華そば かなでさんのメニューは食べられないそうです。じゃあ何が食べられるんだって話ですよ...
白いスープが特徴的!【鶏白湯そば】
火曜日限定!!こちらが鶏白湯まつ尾さんの時にのみ食べられる白い中華そばの鶏白湯そばです!【とりぱいたん そば】と読みますよ。
皆様伝わりますでしょうか、白い泡の海に顔を出すチャーシューとメンマなどの具材が。スープが白いってどういうことでしょうか!!
トッピングはかなでさんの時と同様に全部乗せまで可能です!全部乗せにするとこのボリューム...美味しそう!!鶏白湯そばは火曜日しか食べられないぞ...!
麺は心做しか、全粒粉の麺のようにも見えますね。スープの味は意外にもアゴ出汁のような、煮干しが効いているスープでした!
このメニューは替え玉が出来ないそうなので、大事に味わいながら食べてください。かなり美味しいですよ!
絶対頼みたくなる!【卵かけご飯セット】
ラーメンや中華そばなどの麺類を注文すると、必ず頼みたくなるのは白ご飯ですよね。とはいいつつ私はそこまでライスは注文しないのですが、卵かけご飯ともなれば話は別ですよ!!
細かく刻まれたチャーシューと青ネギ、そしてメインの生卵が乗せられています。
机の上に置いてある卵かけご飯用の出汁を好きなだけかけて好きなだけ頬張ってください。中華そばのお供にうってつけです!
写真のようにブラックペッパーをかければかけるほど奥深さが増して美味しくなります!
管理人の評価は?

評価: 3.5美味しさ ★★★★★ 5/5
満足度 ★★★★★ 5/5
コスパ ★★★☆☆ 3/5
おすすめ ★★★★★ 5/5
火曜日には店名もメニューも変わる面白い中華そばやさんの紹介でした!ちなみに、中華そば かなでさんは姉妹店もあるそうで、
そちらの方も当ブログで開拓してきます...みなさま、しばしお待ちください!絶品中華そばやさん【中華そば かなで】さんの紹介でした!
福岡市博多区東比恵に店舗あり!
火曜日限定の【鶏白湯そば】が超オススメ!
トッピングは【全部のせ】が超お得!
店舗情報・予約はこちらから!
店舗情報一覧 | |||
---|---|---|---|
店名 | 中華そば かなで | 場所 | 福岡県福岡市博多区東比恵2-8-23 |
時間 | 11:00〜22:30 | 定休日 | 火(火曜日は鶏白湯 まつ尾)として営業 |
問い合わせ | 092-441-1886 | 支払い | 現金 |
座席 | 20席程度 | 貸切 | 無し |
個室 | 無し | 駐車場 | 有り |
予約 | 不可 | 禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
昼総合点★★★☆☆ 3.6
合わせて読みたい!
ラーメンつけ麺のお店をもっと知りたい!
2018年にSARAH JAPAN MENU AWARDを受賞した究極のあっさり系中華そばが食べられる「中華そば ふくちゃん」の紹介記事です!
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 渡辺通り周辺でラーメンが食べたい!豚骨以外の有名なラーメンってある?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、福岡市中央区[…]
近くのお店をもっと知りたい!
長浜ラーメンにインスパイアされて誕生した「長浜男(ナガハマメン)」の紹介!あっさり系の中にしっかりとした豚骨のコクが楽しめるお店です!長浜ラーメンと博多ラーメンの違いも解説してます!
福岡グルメを日々食べ歩く、しんペリです! 博多駅周辺でラーメンが食べたい!長浜ラーメンが食べられるお店は?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、 福岡県福岡市[…]