【サントリー】烏龍茶の健康ダイエット効果やカフェインについて真剣にまとめてみた

 
福岡グルメを日々食べ歩く、しんぺりです!
 
健康的なダイエットで綺麗になりたい!
烏龍茶を飲めば綺麗になれるって本当?

そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。

 

皆さんは、普段の食生活の中で、毎日摂取する飲み物にこだわりはありますか?

 

肥満大国と呼ばれる日本国民として、日頃から口にする食べ物や飲み物には気を遣うべきですよね。

 

今回紹介する商品は、どこのお店でも手に入り、毎日の食事のお供にするだけで、内側から綺麗になれる歴史のある飲料水です!

 

商品の名前は「サントリー烏龍茶」です!烏龍茶そのものの歴史や、サントリーの烏龍茶が出来上がるまでの過程、飲むことによって得られるメリットデメリットを紹介させていただきます!!

 

この記事を読めば、日本人の為に作られたサントリーの烏龍茶の魅力と、健康的なダイエットに最適な飲料水ついて知ることが出来ます!

烏龍茶の歴史について知りたい!

烏龍茶で一番おすすめな商品を知りたい!

毎日の飲み物を一新したい!

健康的なダイエットで内側から綺麗になりたい!

烏龍茶って?歴史や由来について

f:id:shimpery:20190828222932j:image

さて、烏龍茶を買い占める前に、まずはその歴史や由来から学んでいこうというのが鉄則ですよ!事前知識があればより一層楽しめるというものです!

そもそも烏龍茶って何?

烏龍茶は中国茶の分類上「青茶」と呼ばれています。

 

この青茶とは「半発酵」の製法で作られたお茶の総称です。ですが「半発酵」と一言で言っても、実際には緑茶に近い軽発酵(約15%)からきわめて紅茶に近い発酵(約70%)まで様々であります。

 

またさらに、この発酵に焙煎 (重火・中火・軽火)の要素も加わるので、青茶(=烏龍茶)は多種多様です。

 

味わいの特徴も緑茶と紅茶の中間帯に属し、それぞれのお茶によって緑茶のような清らかな香りのものから紅茶の濃くて豊かな味わいに近いものまで様々です。また焙煎の強いものには炭焼きコーヒーのような風味を持つものまであります。

 

現在、青茶の数ははっきりとはした数字は出されていませんが、数え切れないほどの相当数に上るようです。

 

ちなみに中国で最も生産量・消費量の多いお茶は緑茶であり、中国の日常に必要不可欠のものとなっている。いわば緑茶が中国茶の代表選手といえます。

 

しかし、青茶も負けてはいません。特有の花や果実を思わせるような香りは格別ですし、ファンの層も世界的に厚い、また製茶方法や喫茶方法も徹底的に研究されているからです。

 

オークションやコンテストなども主に青茶を対象にしているものが多いです。このようなことから青茶も中国茶の花形選手であるといえるのではないでしょうか。

烏龍茶の歴史について

「烏龍茶」と言う名前の由来は、はっきりしていません。「烏龍」という名の茶農が開発したから「烏龍茶」だとか、烏のように黒く龍のような形をしているお茶だから、などなど諸説色々あるそうです。

 

しかし、おそらく青茶の製法のルーツは、福建省の武夷山から始まったのではと言われています。歴史は意外に新しく、明代中期に福建省武夷地区から誕生したと考えられています。(紅茶も同じく明代に武夷から生まれたという説があります)

 

言い伝えによると、竹籠の中で太陽に晒された茶葉が運ばれるうちに籠の揺れで擦れて酸化し、目的地に着いた頃には偶然美味しいお茶(烏龍茶)になっていたことが始まりなんだそうです。こうして青茶の製法が発見され、茶農の間で徐々に開発されたのだという説が広まっています。

 

清代には青茶の製法が確立され、その後にこの製法が福建省南部の安渓、広東省潮州、台湾に伝わりました。ここで現在の四大中国茶(武夷岩茶、安渓鉄観音、鳳凰単叢、台湾茶)産地の最初の基礎ができたといえます。

 

その後、各地でその地に合った青茶の製茶方法が作り出されて特色のある銘茶が誕生していきました。こうして各地で根付いたお茶は次第に重要な産業となり、アヘン戦争の頃までは中国大陸から、その後しばらくはもっぱら台湾からヨーロッパへと茶葉が輸出されます。

 

そして輸出先の国々で金持ちや貴族に愛飲された。多くの逸話の残る東方美人茶(Oriental Beauty)もこの過程で世界的に有名になったのです。

 

...という感じで、歴史の授業や三国志に出てきそうな名前ばかりで、歴史の授業が大嫌いだった私からすると頭にスッと入ってこない内容ですよね。笑

 

 簡単に解釈すると、名前の由来はそこまではっきりしていないが、烏龍茶の製法のルーツは、福建省の武夷山から始まったという感じですね。さすがは中国...4000年の歴史が深いぜ!

産地について

四大烏龍茶の産地と代表的烏龍茶は以下の表の通りです。

福建省武夷山武夷岩茶(大紅砲、白鶏冠、水金亀、鉄羅漢など)
福建省安渓安渓鉄観音
広東省潮州鳳凰単叢(黄枝香、蜜蘭香、桂花香、杏仁香、肉桂香など)
台湾文山包種、木柵鉄観音、東方美人、凍頂烏龍茶、高山茶など

福建省や台湾くらいのワードならわかるのですが、アジアの土地勘がある方、ぜひコメントください...笑

管理人おすすめはサントリーの烏龍茶!

f:id:shimpery:20190828224126j:image

はい、数ある飲料水を飲んできて、その中でも烏龍茶はいろんな種類を飲んできましたが、やはりサントリーの烏龍茶が一番良かったです!そんなサントリーの烏龍茶について、解説していこうと思います!

希望小売価格500ml→140円、2L→350円
誕生1981年〜
商品サイズラインアップ160ml,190ml,250ml,340ml,435ml,

500ml,535ml,600ml,2L 

賞味期限約12か月
成分エネルギー  100mlあたり 0kcal   
 たんぱく質  100mlあたり 0g
 脂質     100mlあたり 0g
 食塩相当量  100mlあたり 0.03g
 カフェイン  100mlあたり 約20mg
 カリウム   100mlあたり 約10mg
 リン     100mlあたり 1mg未満
 ポリフェノール100mlあたり 40mg

希望小売価格に関しては、皆さんがよく行くスーパーやドラッグストアに寄って、またAMAZONなどのネット通販での金額とは異なりますね。

 

私がいつも通うドラッグストアでは2Lの烏龍茶は140円もしない程度で販売されています。最寄りの販売店を幾つか品定めして、安く手に入れることをお勧めします!

 

さて、ここからはサントリーの烏龍茶がどのように作られていくのかをご紹介していこうと思います!

サントリー烏龍茶ができるまで

f:id:shimpery:20190831120602p:plain

福建省の茶園・茶農家で栽培・収穫されたウーロン茶葉を受け入れて、茶葉から抽出したウーロン茶を容器に詰めて出荷、各販売店を通じてお客様の元へ商品が届きます。

ウーロン葉の検査体制

f:id:shimpery:20190831120958p:plain

ウーロン茶葉は、茶葉の加工段階から製品の製造段階に至るまで、それぞれの工程で各種の検査を行っています。

 

茶葉の安全性検査(残留農薬検査)は、サントリーの分析機関「中国(上海)品質保証センター」で輸出前の茶葉の全ロットの検査を行い、安全であることを確認した上で日本へ輸出しています。

安全で高品質な茶葉の使用 

f:id:shimpery:20190831121213p:plain

安全で高品質な茶葉を使用するために、サントリーではウーロン茶発売当初より信頼できるサプライヤーと継続的に取引を行っています。

サントリー中国(上海)品質保証センター

f:id:shimpery:20190831121617p:plain

ウーロン茶葉の品質保証において中心的な役割を果たしているのが、サントリー中国(上海)品質保証センターです。

 

拠点である上海において、茶葉の分析からデータ解析、文s系結果の現地へのフィードバックのほか、茶園・茶農家の現地確認、中国内の最新の情報収集など、多岐にわたる活動を行っています。 

トレーサビリティ 

f:id:shimpery:20190831121842p:plain

サントリーでは、茶園・茶農家から商品の出荷までの各階段における履歴や検査結果などの記録・保管し、特定の原料や商品を追跡・確認できる仕組み「トレーサビリティ」を構築しています。

https://www.suntory.co.jp/?ke=hd

サントリー公式HP参照

特売日に購入するのがベスト! 

f:id:shimpery:20190817223521j:image

 私が住んでいる地域のドラッグストアでは、お買い得商品として、通常本体価格の148円を、なんと108円で販売することがあります!!

 

これ、買うっきゃないでしょ!ということで、棚にあるサントリーの烏龍茶のペットボトルをすべてカゴに入れて、店員さんに在庫がないか確認した上で、6ケースほど追加で購入しました。笑

メリット紹介!気になる健康やダイエット効果について

ここからは、そんな烏龍茶を摂取することについてのメリットを紹介していこうと思います!デメリットもあれば、そちらも一緒に説明したいですね。私が普段飲んでいる様子からすると、デメリットはない気がしますが、気になるところですね!

脂肪の吸収を抑える

f:id:shimpery:20191114172732j:image

烏龍茶特有の「ウーロン茶ポリフェノール」という成分には、脂質の分解や吸収の役割を担っている消化酵素「膵臓(すいぞう)リパーゼ」の働きを抑制する作用が認められています。(膵(すい)リパーゼともいいます)

 

リパーゼの動きが抑えられるということは、脂質は吸収されずに腸まで運ばれてそのまま排出されるということにつながります。すべての脂質が排出されるわけではないですが、確実にダイエットの手助けにはなります。

むくみ対策

f:id:shimpery:20191114172747p:image

体がむくんでしまう原因は、体内で水分が溜め込まれていることです。コーヒーほどではありませんが、烏龍茶にもカフェインが含まれており、

尿量を増やして体内の水分を排出させる作用がありますので、余計な水分が出ていけば、むくみの対策につながります。

ただし、飲み過ぎはかえって水分不足を引き起こしかねないので、注意しましょう。 

飲むタイミングは食事中がオススメ!

f:id:shimpery:20191114172802p:image

脂質の吸収を抑えてくれる烏龍茶ですが、食事中に飲むのがもっとも効果的と言われています。

 

胃腸に食べ物がある時点で烏龍茶を飲めば、食事中の油の吸収を抑えることができます。油を多く使う中華料理に烏龍茶を合わせることが多いのは、そういった理由からなんだと思います!

ダイエットなどの運動中に飲んだら効果はどうなの?

f:id:shimpery:20191114172828p:image

烏龍茶には脂質の吸収を抑制する作用はあっても、溜め込んだ脂肪を消費する効果があるかと言われればそうではありません。

 

ダイエット効果をより実感したいなら、食事中の烏龍茶に加え、運動をして脂肪を燃焼させることが大切です。

まさかのアンチエイジング効果も! 

f:id:shimpery:20191114172846p:image

我々の体の中には、「活性酸素」という物質が存在しています。この活性酸素が体内で過剰に増えると、細胞などを酸化させることにより、老化が促進されてしまいます。

 

ウーロン茶ポリフェノールは、「SOD(Super oxide dismutase)酵素」という成分の働きをサポートし、過剰な活性酸素を減らす働きが認められているため、アンチエイジングに効果的です。

虫歯対策にもなる!

f:id:shimpery:20191114172905p:image

烏龍茶は、虫歯対策にも役立つことが分かっています。実験用のネズミ(ラット)を用いた実験によると、烏龍茶を摂取した場合に、虫歯の原因となる細菌のかたまり(プラーク)が減少したことが証明されており、虫歯の抑制に有効であると発表されています。

デメリット紹介!注意点に気をつけ健康になろう!

ここからは調査した結果の、デメリットや注意点を紹介していこうと思います!完璧なものは存在しないので、以下を参考に一緒に健康になっていきましょう!

空腹時は控えたほうがいい?

f:id:shimpery:20191114172931p:image

烏龍茶にはカフェインが含まれていますので、空腹時に大量に飲むと、各消化器官を刺激して下痢や腹痛の原因になる恐れもあります。烏龍茶を飲むのは、食事が始まってからがオススメです。

飲み過ぎは何かと気をつけよう!

f:id:shimpery:20191114173000p:image

いかに体にいいからといって、過剰摂取はあまり良くないかと思います。しかし、私の経験上ですが、喉が渇いた時、食事中、睡眠前、好きなタイミングで常に烏龍茶を飲んで生きてきましたが、特に支障をきたした経験はありません。

あくまで個人差はありますが、普段通り摂取することには全く問題ないと思います! 

まとめ〜食後のお供には烏龍茶が相性抜群!〜

いかがだったでしょうか。私が今回2Lのサントリー烏龍茶を108円で約50本手にいれ、健康的な生活に目覚めました。

 

いろいろ調べた結果、やはり烏龍茶は健康的な生活を送る上でかなり優秀な食品だったことが改めてわかりました!

 

サントリーの烏龍茶ではなく、もっとお手軽な金額で購入することができる烏龍茶もあり、いろいろ種類を飲んできた私ですが、サントリーの烏龍茶が一番効果が感じられ、実際にニキビ肌がきれいになったり、同じ量を摂取している食事でも、烏龍茶と一緒に摂取すると罪悪感もなく、胃もたれやむくみも感じられなくなりました!

 

何かと不摂生が続いてしまうこのご時世、烏龍茶を片手に健康的な生活を送ってみてはいかがでしょうか?

以上、サントリーの烏龍茶とその効果についてのご紹介でした!

サントリー烏龍茶
最新の福岡飯をチェック!