皆様、映画を見るという習慣はありますでしょうか。私が大学生だった頃、ほぼ目の前に映画館があったので、休みの日やバイト終わりによく映画を見に行っていました。社会人になって2,3年になりますが、引越しをして近所に映画館がなくなってしまったので、なかなか映画を見る機会がなくなってしまいました。
そんな中、久しぶりに映画を見に行ったのです。しかしただの映画館ではありません。皆様は4DX映画というものをご存知でしょうか。今まで見てきた映画という概念がガラッと変わってしまう感覚が味わえました!ぜひこの記事を読んで、皆様にも体験していただきたいです!
徹底解説!4DXってなに?3Dとの違いは?
さて、4DXの映画の感想をする前に、まずはそもそも4DXってなんぞ!?という方のために解説をさせて頂こうと思います!お楽しみください!
今での映画は3D!
3D映画、すなわち立体映画と呼ばれる特殊な映像加工とサングラスのような特殊なアイテムを付けることで、スクリーンや画面から中の映像が飛び出して見えるという映画のことです。簡単に言うと映画を見ている人たちの目の錯覚を利用して飛び出して見せているというものですね。実際に3D映画専用のサングラスを外して映像を見てみると、微妙にぼやけている仕様になっていますよね。
これからの映画は4DX!
4D映画は「体感型」と言われています。上記で説明した3D映像の効果に加えて「座席効果」「環境効果」が加わります。体感型というだけあって、それによって様々な刺激を与えられ、よりリアルな臨場感を体感することができます。今回はこの4D映画をメインでご紹介させていただきます!
「座席効果」「環境効果」というのは具体的に
1,モーション・・前後・左右・上下に動く座席
2,風・・劇場内に吹く風
3,フラッシュ・・雷を思わせるような強力なフラッシュ
4,ミスト・・あなたの顔に飛び散る水しぶきで雨や霧をよりリアルに!
5,エアー・・顔や体へ飛び散る水や霧
6,煙・・幻想的な世界観を演出する煙
7,バブル・・劇場内を漂うリアルな泡。
8,香り・・空間全体を包み込む香り。
9,雨・・頭上で吹き荒れる嵐を演出。
といった演出があります!すごいですね、まさに体感型...
さらに上をいくMX4D!
中には4Dを超えるMX4Dという映画もあります!これに関してはTOHOシネマズだけの映像アトラクションシステムとなっていて、限定された劇場だけでしか体感することができません。
4D映画の効果との違いですが、演出効果は下記の内容です。
・シートの突き上げ
・首元への感触
・背中への感触
・香り
・風
・水しぶき
・足元への感触
・地響き
・突風
・霧
・ストロボ
以上です。さほど変化はないようには見受けられますが、実際に体験するとかなり違うのでしょうね!
4Dを鑑賞するにあたっての料金・注意事項
もちろん、特別な映画なので料金や注意事項が普段の映画とは変わってきます。料金については通常鑑賞料金 + 1000円です!3Dメガネも必要なので+100円です。すでに3Dメガネを持っている方、また持参してくる方はその100円はかかりません!
そして、下記は鑑賞にあたっての注意事項です。
- 安全の為、身長100cm未満の方は4DXをご利用いただけません。また120cm以下のお子様は保護者の方と一緒にお楽しみください。
- 妊娠中の方、ご年配の方、車いすの方、心臓・首などに障がいのある方、身体・精神的に敏感な方、車酔いしやすい方は4DXをご利用いただけません。上映中、気分が悪くなった場合は劇場スタッフまでお知らせください。
- 貴重品や壊れやすいものはしっかりとお手元かスクリーン外に設置の専用ロッカーをご利用ください。専用ロッカーをご利用の際は、ロッカーに記載の注意事項をご確認ください。お客様の所持品が紛失・破損等した場合、保証はいたしかねますのでご了承ください。
- 上映中、座席が激しく動きます。ご飲食の際はご注意をお願いします。飲食物がこぼれて衣服が汚れたり、ホットドリンクでやけどなどが起こった場合や、上記に起因するお客様同士のトラブルには責任を負いかねますのでご了承ください。尚、他店からの飲食物のお持込はご遠慮いただいております。劇場売店をご利用ください。
- お子様の安全の為、チャイルドシートのご使用や、お子様をひざの上に座らせての鑑賞は禁止させていただきます。
- 安全の為、座席の上に立ったり、上映中に席を離れ歩くなどの行為はご遠慮ください。
- 上映中、水が顔や衣類、飲食物などにかかる場合がございますのでご了承ください。水の出る演出は肘掛のスイッチ(右手側)でON/OFFを切り替えることができます。※嵐(ストーム)効果については劇場全体の演出効果のため、お手元のスイッチでは止める事ができません。また、座席により効果に差が出る場合がございます。詳しくは劇場スタッフまでお問い合わせください。
(UNITED CINEMAS公式HP参照:https://www.unitedcinemas.jp/4dx/)
以上です。映画というよりアトラクションに近いものなのでこれくらいの注意事項と料金は当然だなと私は思います。安心安全に細心の注意を払い、映画を楽しみましょう!
水しぶきは手元のスイッチでONOFFの切り替えが可能!
これはありがたいですね。演出上、水がかかることはとても臨場感があっていいことですが、少しでも濡れたくないいう方は手元のスイッチで水しぶきをOFFにすることができます!こういった配慮が嬉しいですね。いろんな方でも楽しめる仕様となっています!
福岡キャナルシティにある4DXで実際に見てみた!
さて、そんな4D映画をご紹介させていただきました。そして実際に体感してきました!
2019年5月31日に公開になったGODZILLA〜キングオブモンスターズ〜
これはもう、この4D映画の実力が最大限発揮されていました。4D映画が初体験の私がこの映画で初めて体験できた感動を余すことなくお伝えしていきます!
今回はハリウッド版のゴジラですね。日本のゴジラは何作品も見てきましたが、ハリウッド作品のGODZILLAはゴジラ本体の体格や表情、鳴き声などが若干違っていて新鮮な気持ちで見ることができました。
映画館に入るところにポスターが貼られていました。男心をくすぐるポスターで、すでにどこか迫力が伝わって来る内容ですね。
事前予約がオススメ!会員は割引付き!
4DXとゴジラのコラボということで「これは確実に予約してないと、当日発券じゃチケットが取れないな...」と思い、事前に予約していました。案の定、当日の予約と座席は満席でした。さすがはゴジラ...チケットを発見して、3Dメガネを受け取る際に、注意事項が書かれた紙を頂きました。上記で説明した公式HPに書かれている内容と同じですね。なんとなく一番後ろの席を予約させて頂きました!
これまでのシリーズを引き下げてゴジラの登場...!
館内に入り、エレベーターを登りゴジラの待つスクリーンに向かう途中にやはり居ました。GODZILLA。
今までのシリーズを背景に、最新作のハリウッド版ゴジラの登場です。日本のゴジラは首元や手が細いのですが、ハリウッド版はハンマー投げの室伏広治さん並に首の筋肉が半端ないです。背中が既に熱線を吐く前の状態で青く光っているので、マナー違反をしたら焼かれてしまいますね。皆さん気をつけましょう。
貴重品は専用のロッカーに入れ、思う存分楽しめる!
映画を見る当初は「かなり揺れるし水もかかるのかぁ〜」と、期待とは裏腹に貴重品や荷物の心配がありましたが、さすがです。専用のロッカーが用意されていました。100円を入れて、鍵を開けたら100円が返ってくるタイプのロッカーで、そこまで大容量ではないですが、私が普段から使っている通勤用の大きめのリュックは普通に入る程度でした!映画を見終わったあとはビショビジョになる訳では無いですが、少しでも濡らしたくはないという方はロッカーに入れましょう!
4DXとGODZILLA〜キングオブモンスターズ〜の感想
はい、ここからですね。見て体感した感想をお伝えします。ネタバレはしないのでご安心ください。
4D映画、実際どうだった?
私は3D映画は何回も見たことがあるのですが、やはり3Dと言うだけでも迫力は凄かったです。その上体感型である4D映画となると、その上を軽く飛び越していく大迫力でした。
映画の内容とリンクしたアクションが体感できる!
地鳴りの響くシーンだと高品質のスピーカーから本当に地鳴りのような響きが聞こえたり、主人公が嵐に晒されるシーンだったら正面や耳元から突風が出てきたり実際に雨を演出させる水しぶきが出てきたり、心臓の音が聞こえるシーンなどは会場が一気に静けさに包まれ、本物同様に心臓の音が耳元から聞こえるのです。ゴジラが登場するシーンまでに、かなり心を掴まれていました。
巨大生物の登場シーンは、正直凄すぎて引いた!
これは素直な感想なのですが、ゴジラが登場するシーンや、それ以外に歴代ゴジラと戦ってきたモスラやラドン、キングギドラやその他オリジナルの巨大生物が登場するシーンが多数あるのですが、正直な感想を言います。凄すぎて引きました。
主人公がゴジラを見上げるシーンでは座席が上に傾き、見ている私達も実際に見あげているかのような感覚に陥ります。その後、ゴジラが怒りの鳴き声を発するのですが、手に汗握る大迫力と地鳴りが目と耳に刻まれます。
びっくりしたのが、爆弾が爆発したりゴジラが熱戦を吐いたりするシーンでは、後頭部から熱風が首の後ろに当たるんです!そこまで熱くはなかったのですが、軽くドライヤーを当てられたくらいの熱でした。感覚が敏感になっていたので「熱っ!!」とビビってしまったのは私だけでしょうか...笑
あとは、キングギドラが登場するシーンやドヤ顔をするシーンが超かっこよかったです。男の子、絶対好きです。
最後はモスラですね。モスラが巨大な羽を広げて神秘的な登場するシーンなのですが、不思議な香りが会場を包み込みました。個人的には湿布のような香りがして、モスラの幻想的な登場シーンと相まって感動すら覚えるシーンでした。モスラが筋肉痛で湿布を貼っていたのでは?という感想は置いておきましょう。
その他、私が見てきた限りでは知らない巨大生物も出てきていたので、こちらも注目ですね。深くは掘り下げられなかったですが、いつかゴジラとソロでコラボすることがあるかもしれませんね。期待しておきましょう!
まとめ
4DX、予想以上に大迫力の映画で、もはや映画を超えてアトラクションの領域に達していました。こんな体験ができるのはきっと、4DX映画だけでしょう!
立体映像を超える体感型映画4DX!
風、熱、雨、躍動する座席に感動の一言では言い表せない!
GODZILLAを4DXで見れるのは今の期間だけ見逃すな!!