駅から近くて食べられる家系ラーメンは?
そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。
横浜家系ラーメン角蔵家の紹介
お品書き
実際に食べたもの
まとめ
店舗情報と予約リンク

しんぺりの福岡グルメブログ管理人(福岡県在住ブロガー歴3年以上)この記事を書いている僕は、
福岡県のご飯屋さんに足を運び、
全国でも話題の有名店や誰も知らない田舎飯まで
当ブログで紹介している、
福岡県とグルメを愛するブロガーです。
皆さんは、2021年4月に博多バスターミナルにできた家系ラーメンはもう食べましたか?
今回紹介するそのお店は、博多駅から徒歩数分で到着する、初日から行列のできる家系ラーメンの名店です!
お店の名前は「横浜家系ラーメン角蔵家」です。おすすめメニューから店舗情報まで全て紹介させていただきます!

評価: 3.75美味しさ ★★★★☆ 4/5
満足度 ★★★★☆ 4/5
コスパ ★★★☆☆ 3/5
おすすめ ★★★★☆ 4/5
記事の最後に、気になる店舗情報と予約リンクを置いているので、最後までご覧ください。
横浜家系ラーメン角蔵家の紹介
こちらは横浜家系ラーメン角蔵家のお店の外観です。2021年4月9日の開店日に来店しました。
当日は華金ということで、1週間仕事を頑張った自分へのご褒美に、ウキウキで足を覇気びました。
やはり皆さん考えることは同じだったのでしょうか。かなりの行列ができていました。これは期待できる....!
こちらはお店の看板です。真っ赤な背景に白と黒の文字でぶっとく書かれた店名が印象的です。
待っている間にも店内からラーメンの香りと、活気のある男性スタッフさんたちの声が鳴り響いています。
こちらは店内の様子です。開店当日ということもあり、清潔感とサラリーマンでいっぱいな店内です。
しかしさすがは博多です、店内には一人で来店されているラーメン好きな女性もいらっしゃいました。なんか一人でラーメンすすっている女性って素敵ですよね。
こちらは机の上に配置されているトッピングです。手前から、刻みたまねぎ、おろしにんにく、豆板醤、紅ショウガです。
家系ラーメンでは刻み玉ねぎが食べられるのが印象的です。普通のラーメン屋ではなかなかお目にかかれないトッピングです。
ニンニクや豆板醤は食べる量やタイミングは考えないといけない気がしますが、華金なので今日の僕は無敵です。
餃子につける調味料も豊富です。専用のタレ、ラー油、コショウやお酢が置いてありました。
餃子一つ食べるにも、お客様にとことん楽しんでもらおうというお店の心遣いが伝わってきます。
こちらはラーメンに対して追加で注文ができるカスタマイズです。麵の硬さ、味の濃さ、油の量がお好みで選べます。
これだけ自由度が高かったら、自分の好きなバランスに出会えるのでうれしいですね。
壁に貼ってあった、店員さんがおすすめするラーメンのおいしい食べ方です。
「ライスをぶっちぎりでおいしくする方法!!」というインパクト抜群な紹介となっていて、家系ラーメンの魅力を知り尽くしている店員さんおすすめの楽しみ方なので、ぜひご確認ください!
お品書き
こちらは角蔵家さんのお品書きです。店内の入口の所に食券機が置かれていて、並んでいる時点で事前に購入し、着席したら店員さんに渡します。
1番人気はやはり醤油ラーメンということみたですが、塩ラーメンも気になりますよね・どちらも魅力的なので、非常に迷いました。
ほうれん草やチャーシューなどのトッピングも追加で可能ですので、とことん自分好みのラーメンを楽しみましょう。
実際に食べたもの
全部乗せラーメンを注文!
こちらが今回注文した定番のラーメン全部乗せです!このお店で注文ができるトッピングを全て乗せてます。
白ご飯付きで税込ちょうど1000円で、普通に注文するより割引価格となってます。今回は麺の硬さは普通、味の濃さは普通、油の量は多めで注文しました。
家系ラーメン特有の濃厚スープが最高
この家系ラーメン特有のクリーム色の濃厚なスープが絶品です。
ラーメンが出てきたら、まずはスープから楽しむスタイルなのですが、この一口目は口当たりが抜群です。
決して味が濃すぎることはなく、それでいて満足感のあるスープです。
中太麺が濃厚スープと相性抜群
この中太麺が濃厚スープとの相性が抜群なんです。
多めの油をまとったこの麺をスープと一緒にすする幸福感は、一週間仕事を頑張った華金の僕の胃袋に染み渡ります。
博多ラーメン特有の細くて硬い麺もいいですが、個人的にはこれくらいの中太麺が食べごたえがあって好きです!
チャーシューもなかなかの大きさ、非常に柔らかく、これまたベースとなるスープと最高の相性です。ぜひ白ご飯と一緒に頂きたいところです。
大きめで半熟な煮卵は注文必須
やっぱりラーメンといえば煮卵です。半熟加減がいい感じです。これくらいの加熱加減がラーメンにはもってこいですよね。
家系といえば、ほうれん草のトッピングが印象的です。
普通の博多とんこつラーメンでは、刻み玉ねぎと同様にお目にかかることがないトッピング、これもなかなか外せない....!
卓上のトッピングを自由にぶちこめ!
机の上にあったトッピングを好きなだけぶっ込んでみました。
紅しょうがを入れると、スープの味が若干変わってしまうので、それ以外の玉ねぎ・にんにく・豆板醤を入れました。
自分の好きなトッピングを好きなだけ入れて好きなように食べる。麺類の局地です。
かき混ぜて食べるとこんな感じ、満足感は最高潮です。
家系ラーメンがここまで美味しく、自分好みにトッピングができるとは思っていませんでした。これはハマる!
セットの白ご飯は家系の永遠の相棒
今回は白ご飯がセットで着いてきます。ラーメンと白ご飯って、実はあまり食べたことがないです。単純にお腹いっぱいで食べきれないと言った理由ですが...笑
今回は白ご飯と一緒に食べるのがおすすめということなので、思い切って注文しました!
白ご飯の上に、余ったスープと大きめな海苔を豪快に乗せていただきます。
感覚的には卵とじしていないおじやの様な印象ですが、これが美味しすぎた。
普通の豚骨ラーメンより濃いめのスープ、刻み玉ねぎやほうれん草、豆板醤の辛さが白ご飯を包み込みます。
思う存分スープに浸し、海苔と一緒に食べます。これはマジで最凶クラスの美味しさ。カロリーなんか忘れてしまいます。
まとめ

今回は横浜家系ラーメン角蔵家に行ってきました。
博多駅の目の前の博多バスターミナル8階に出来たということもあり、店舗アクセスも最高の位置にあるため、足を運びやすいです。
博多駅付近で家系ラーメンの真骨頂を味わいたい方、是非足を運んでみてください!
博多バスターミナル8階に店舗あり!
開店初日から長蛇の列ができる名店!
全部のせと白ご飯のセットは必須です!
店舗情報・予約はこちらから!
店舗情報一覧 | |||
店名 | 横浜家系ラーメン 角蔵家 | 場所 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2−1 |
時間 | 11:00〜22:00 | 定休日 | 不定休 |
問い合わせ | 092-409-9835 | 支払い | 現金のみ |
座席 | 25席程度 | 貸切 | 無し |
個室 | 無し | 駐車場 | 無し(博多バスターミナルに準ずる) |
予約 | 無し | 禁煙・喫煙 | 禁煙 |
横浜家系ラーメン 角蔵家 (ラーメン / 博多駅、祇園駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
合わせて読みたい!
渡辺通にある家系ラーメン「春吉家」もめちゃオススメです!天神・薬院周辺でラーメンを食べるなら、一度行ってみてください!
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 福岡市渡辺通にできた家系ラーメンが気になる!初日から行列の出来る家系ラーメンの魅力は?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。横浜家系ラーメ[…]