今回は今更聞けないシリーズということで、バンド界隈に収まらず、今や国民的バンドとなったRADWIMPSのご紹介をしていきたいと思います。
少なくとも、最近話題となってから知り始めた方の中には、これまでの彼らの名曲を
知らない方も少なくはないと思うので。管理人が選ぶ、これまでの数々の名曲も含めて乞うご期待!!
RADWIMPSって??まずはメンバー紹介!
君の名は。に続く、新海先生の最新作「天気の子」必見です!! https://t.co/8dwr1A86Qn
— しんぺり@福岡 食✕音 ブロガー (@shimperyBLOG) 2019年6月5日
てな訳で、まず最初にバンドとしての経歴やメンバーについて
簡単にご紹介していきます。
GtVo.野田洋次郎:世界規模で認められる彼が描くセカイに注目!
・ノダヨージロー:1985年7月5日生まれ(32歳) 身長180cm A型。
おそらく「ノダヨージロー」は、RADWIMPS自体を知らなくても聞いた事がある人もいらっしゃるのではないでしょうか。それほど彼は独自の
活動でも評価されるほどの才能の持ち主です。
(どれほど凄いのかは、後ほどの曲紹介と一緒にご紹介させていただきます。)
経歴といたしましては、簡単に説明すると
・日本の幼稚園を卒業する間際(5歳くらい??)から10歳までアメリカで生活をしていた。
・桐蔭学園高等学校卒業後、慶應義塾大学に進学。のちに中退。
⇨帰国子女の高学歴エリートバンドマン的な言い方で伝わりますでしょうか。汗
ソロプロジェクト[illion]としても鋭意活動中です。
ちなみに映画も主演を果たしたこともあります。笑(トイレのピエタで検索)
Gt.桑原彰:RADのリーダー「俺はRADで食っていく!!」
・クワハラアキラ:1985年4月4日(33歳) 身長166cm A型
彼はRADWIMPSのリーダーで、16歳の時に「俺はRADで食っていく!」と決意し学校を中退しました。ちなみにジャニーズ事務所のオーディションを受けたことがあり、
三次選考まで登ったが、バク転の受身が取れず、不合格となったそうです。笑
今日までRADWIMPSのリーダーとして牽引してきた彼のギターは、世界中の人が
コピーしたくなるほどキャッチーでかっこいいです!!
Bass.武田祐介:すね毛の濃さなら誰にも負けない!?RADWIMPSを支えるベーシスト!
・タケダユウスケ:1985年5月24日(32歳) 身長167cm B型
写真は載せていませんが、超絶イケメンです。
ということで、こちらがRADWIMPSのBassです。
RADWIMPSには途中参加みたいですね。そして無類の猫好き&酒豪らしいです。
Bassって一見目立たない立場ですが、わかる人にはその魅力がわかります。そして
ハンサム。ズルくないですか!?←
Dr.山口智史:その歴史を作ってきたRADWIMPSのドラム!
・ヤマグチサトシ:1985年3月20日(33歳) 身長168cm A型
Bassの武田と仲が良く、移動先の宿泊先のホテルはよく同じ部屋に泊まったりしていたそうです。メンバー間の仲の良さって素敵ですね。
彼は今、病に苦しんでいます。バンドマンとして致命的な「フォーカルジストニア」
という神経の病気です。無期限休養の道を選んだ彼は、今でもリハビリに努めています。RADWIMPSのファンは、今でも彼が元気にドラムを叩けるようになることを
願っています。※現在RADWIMPSはサポートドラマーを加えて活動しています。
(メンバー情報Wikipedia参照→RADWIMPS - Wikipedia)
おすすめ曲紹介!彼らの作る世界観!!
RADWIMPS in 上海! https://t.co/Sbl6jmd7Aa
— しんぺり@福岡 食✕音 ブロガー (@shimperyBLOG) 2019年6月8日
さあ、ついにここまできました。(大げさ)
ここからは管理人が惚れたRADWIMPSの名曲の数々を一挙にご紹介していきます!
自信があるとするならば、全て紹介していたら記事が終わらなくなることです。汗
愛し(かなし)
⇨管理人がRADWIMPSと初めて出会った曲です。初めて聞いた時、歌詞を見た時、
中学生だった僕は「神様とか、人とか、愛とか、世界とか」について
子供ながら考えた記憶があります。それほど想いがこもった曲です。
歌詞は一回だけでもいいので、目を通してほしいです。それだけでいいです(下記に記載)
もしも
⇨みなさん、青春の甘酸っぱい恋の思い出、ありますか?
酸いも甘いも、彼はいつでも愛を歌にしてくれます。そんな代表的な切なくも
まっすぐで眩しいほどのラブソング、それが「もしも」だと思っています。
ただただ、好きな人へ、届かなくてもいい。この歌を歌いたくなります。
いつの日か教科書に載ってくれることを祈ります。
会心の一撃
⇨ロックバンドですから、何もラブソングだけではないです。こちらをお聞きください。僕だけでしょうか、血が熱くなる感覚を覚えるのは。敢えてライブ映像を
載せております。「自分を信じ、幸せになるように、世界に負けないように、くらえ会心の一撃!」強いメッセージで背中を押してくれます。言葉は要りませんね。
スパークル
→管理人は思った。「....ピアノ習おうかな」これはもう、ただただRADWIMPSの世界観
が大爆発したかのような名曲です。映画[君の名は。]も超絶大ヒットでしたが、これが挿入歌として流れた瞬間、涙腺が崩壊した方がほとんどだと思います。聞いたことがある人も、ない人も、素敵な人と一緒に聴いてください。泣泣泣
ブリキ
⇨日本人として、人間として、こちらの楽曲は広めておきたいです。
それはなぜか。日本人が忘れてはいけない日[2011年3月11日]です。
その日を忘れてはいけないと、彼らはあの日を想った歌を毎年作っています。
その中の一曲です。ブリキには様々な思いが込められているといいます。
BURIKIの文字を一つ一つ分解すると[B U R I K I]⇨"B"はアルファベットの
"I"と数字の"3"になります。そうすると...3+I+I⇨3月11日、I+U(私とあなた)
R+K(歩く)となります。
そして、MVには洋次郎本人が、ただ歩いている足が
写っている動画です。総歩数は431歩(しんさい)、246歩目に、一瞬だけ
赤い地面を踏むシーンがあります。それは2時46分に地震が起き、多くの方が亡くなったという祈りのメッセージが込められています。
(※諸説あります。ただ、こんな思いが込められていたらいいなという解釈でいいと思います。)
そっけない
ピアノの伴奏から始まる、一途なラブソングです。ボーカル野田洋次郎の弾き語り曲となっておりますが、地味なようで雰囲気のあるオシャレな伴奏達がいい味を出してます。10年以上経っても色褪せないピュアなラブソングを作り出せるのは、やはり才能や経験があるからなのでしょうか。一瞬で心を掴まれます。
"まとめ"一筋縄では語れない世界、それがRADWIMPS
いかがだったでしょうか。彼らの魅力をこれまで以上に知っていただけたなら幸いです。今回ご紹介できなかった名曲はまだまだあるので、是非聞いてみてください!
これからも彼らの活動に期待していきましょう!!そしてライブで会いましょう!