最近そこまで音楽を聴かない人でも足を運ぶようになった夏のイベント"夏フェス"。メジャーどころでいうと"FUJI ROCK FESTIVAL(会場:湯沢町 苗場スキー場 (新潟)"や
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL(会場:国営ひたち海浜公園 (茨城)"などなど、比較的大きなフェスになってくると、Mステなどの音楽番組に出てくるような有名なJPOPアーティストも参加する、音楽好きにはたまらない一大イベントです。
そんなフェスやイベントに当たり前のように顔を出すMONOEYESのご紹介です!
- 1 "MONOEYES"名前くらいは聞いたことあるよね!?
- 2 MONOEYESのメンバー紹介
- 3 MONOEYESの本当の魅力とは!?心に訴えかけるシンプルな音楽紹介!!
- 4 ELLEGARDENの再来!?意識して作られた楽曲たち!?
- 5 まとめ「さあ、MONOEYESと一緒に、素晴らしい日々を!」
- 6 楽曲購入
- 7 【9月12日】最新ライブ情解禁!
"MONOEYES"名前くらいは聞いたことあるよね!?
Hmm...最近名前は聞かないこともない。「たまたま音楽好きな友人と行った夏フェスでも最後の方に出演していたこともあるし、私が知らないだけで有名なバンドなんだろうな〜って印象かなぁ」大学の友人はそう言っていた。
なんてもったいない...巷のロックファンの中では超有名人!その名も"MONOEYES(モノアイズ)"!!当ブログを書いている管理人も、大のファンです。
そんなMONOEYES、死ぬほどカッコイイのに素通りしてしまっている皆さんに、魅力を余すことなく伝えていきます!さあ!!次の夏フェスはMONOEYESで決まりだ!!!
MONOEYESのメンバー紹介
スコットの髭が半分。笑 https://t.co/ZgQqCtPK3H
— しんぺり@福岡食レポバンドマン!フォローRT待ってます! (@shimperyBLOG) May 19, 2019
さあ、ここから腕がなりますね。なんてったって、この記事を読み終わったそこのあなたはきっと、MONOEYESの虜になっているんですから。
と、ここでメンバー紹介。
Dr.一瀬正和(いちせ まさかず、1974年7月13日)
Gt.戸高賢史(とだか まさふみ、1982年7月22日)
Ba.スコット・マーフィー(1979年2月11日)
GtVo.細美武士(ほそみたけし 1973年2月22日)
と、年は戸高さん以外そこそこのお兄さんたちです。しかし、一人一人しっかりと
歴史に名を刻んできたバンドマンです。責任を持ってご紹介していきます。
GtVo.細美武士:バンド好きなら知らない人はいない!?ファンを魅了する声と活かしたMCで大人気のギターボーカル
高校中退後はバイクレーサーを目指していたが、数年で辞退。バイトで学費を稼いだのち、独学で神田外語大学を卒業しました。
ELLEGARDENというバンドを組む前は一時期サンフランシスコに渡りプログラマーとして就職をしていたそうです。
仕事もうまくいかず悩んでいた時期に、生形真一(現ELLEGARDEN、Nothing's Carved In Stoneのギター)に誘われELLEGARDENを結成するという経歴を持つ、私の中の人生最大のヒーロです。
まずイケメンやないか!!と、声を上げてしまうほどに一見クールですが、MCの際は大胆な下ネタと勇気の出る言葉の連発で知られるMONOEYESのGtVo.細美武士。
次の2月で48歳を迎えますが、ライブに参加すると「こんな大人でありたいなぁ」と心底思わせられるような童心を持った人です。
大人になっても、あの頃のようにバカみたいにはしゃいで笑っていたいよな、そう心に語りかけてくるような存在です。当ブログ管理人は、この人に憧れバンドを始めました。あなたがいてくれてよかった。
The HIATUS:ちょっとビターな大人向けのバンドも鋭意活動中
the HIATUS、6枚目のアルバムとツアーが決定しました! https://t.co/8zIWVKHWG1
— しんぺり@福岡食レポバンドマン!フォローRT待ってます! (@shimperyBLOG) May 19, 2019
細美さんはMONOEYESだけじゃありません。現在もう一つバンドを持っているのです。それがThe HIATUSです。
初見の人にはわかりづらいが、聞いているうちに引き込まれる大人向けのバンドです。私はThe HIATUSは"ブラックコーヒー"のイメージを持っています。最初はとても苦くてなかなか受け入れられず...でも、あれ??気づいたら飲んでいた...
すげー癒される!すげーカッコイイ!!そんなジワジワくる超絶クールなバンドです。別記事でご紹介できたらなと思います。
ELLEGARDEN:管理人の人生を変えた、世界一かっこいいロックバンド
そしてもう一つ、それがELLEGARDENです。管理人が音楽、そしてロックバンドに目覚めた最大のきっかけとなった世界一かっこいいロックバンドです。
邦ロック界を駆け抜けるシンプルでストレートな楽曲たちは、ファンの人たちの心を常に支えてきた伝説のバンドです。2018年5月10日に完全復活したELLEGARDENの活動を、これからも追っていきたいと思います。
Gt.戸高賢史:鋭い目つきが特徴的!誰よりもクールにギターを奏でるイケメンギタリスト
少し長めの髪型とつぶらで鋭い目つきがまたいいです。
ついこの間までTwitterのアイコンだった写真が非常にかっこよすぎる。そしてセクシー。ギターも死ぬほどうまい、まさにアーティストです!こんなハンサムでも、管理人と同じ大分県出身、大分県出身である私の誇りです。
海外から日本のロックバンドまで幅広く活動する日本屈指のギタリスト!
経歴として、海外バンドのサポート役として活動をしている傍ら、坂本美雨さんやTK From 凛として時雨など日本の方でも数多くのサポート役としても活躍しています。
現在は2015年末に活動再開ライブを行ったART-SCHOOLとともに、MONOEYESでもメインギタリストとしてギターを弾いています。
Bass.スコット・マーフィー:海外で活動しているバンドも超有名!?ライブ時の日本語がうますぎてボケも大爆笑!!
管理人は思った。この人絶対、お年寄りに優しいだろうな。そう思わせられるような優しい顔をしたBass.スコット・マーフィー。
アメリカはシカゴからやってきた彼は、Vo.細美さんと長い付き合いの大親友です。仲も良く、信頼できる友人として、細美さんから声をかけられたそうです。
海外の有名なロックバンド「ALLISTER」やソロ活動などでも精力的に活動中!
海外での活動暦として、アリスター(2007年活動休止)やスコット&リバース(現在活動中)、またソロ活動も行なっている日本語ペラペラミュージシャンです。
管理人が足を運んできたMONOEYESのライブでは、Vo.細美さんと英語で会話したり、たまに可愛い日本語を交えて話したり、Vo.細美さんにいじられて赤面したりと、個人的にはMONOEYESのムードメーカ的な存在だと思っています。
Dr.一瀬正和:自前のドラムのテクニックを生かしてスタジオを経営、ドラムの講師も務めるほどの実力者!!
STUDIO OLIVEというライブスタジオを経営していて、Vo.細美さんのもう一つのバンドThe HIATUSでもドラムをドラムのサポートを務め、またドラムの講師としても活動を行っている屈指のドラマーです。
英語は話せないものの"コンビニエンスストア"の発音は自称日本一と、2017年9月に福岡で行われたワンマンライブで語っていました。実際に発言していただき、会場は大爆笑でした。(笑)
ロックバンド「ASPARAGUS」、そして木村カエラのサポートドラマーもやってる!
ドラムの講師も行うなか、「LOW IQ 01」「BACK DROP BOMB」「木村カエラ」などの有名人たちのサポートもこなしています!
多種多様なバンドなアーティストに引っ張られるということは、いろんなジャンルの音楽でもドラマーとして活動できるほどの繊細さやセンスがあるということでしょうね。
MONOEYESの本当の魅力とは!?心に訴えかけるシンプルな音楽紹介!!
さあ、ここからは耳で訴えかけていきます。音を楽しむと書いて"音楽"ですから。
My Instant Song
→上記の楽曲、MONOEYESとして初めて世の中に生まれた最初の曲です。
"My Instant Song"即興の歌って和訳ですかね。まぁ、適当な鼻歌のことです。
涙が出ました。どこか懐かしいギターの音色、Bassの重低音、軽快なドラム、透き通った歌詞。全てが相まって、一つになりこの世に生まれた奇跡の一曲だと思います。
「それぞれの人生には、必ず暗く辛い瞬間がある。そんな時は歌を歌うんだ。即興でいい。出来損ないでいい。何もかも失って、目の前が真っ暗になったら、歌を歌うんだ。」そう強く言い聞かせてくれました。私はこの歌を宝物にしています。
きっとこの先、辛い出来事でまっすぐ歩けない時は、この歌を歌って前に進もうと思います。皆さんは、心を支えてくれる一曲が、ありますか??
Run Run
→ギターのイントロから掴まれる、重厚感とスピード感を兼ね備えた一曲"Run Run"
Vo.細美さんの英語力がとても光り、つい口ずさみたくなるサビなので、フェスでも大人気の一曲です。バンドを多少時っている身としては、今まで様々な曲を作っているのに、こんなシンプルかつ超カッコいいフレーズが思いつくのは、やはり才能という言葉で片付けるしかないのでしょうか...
Two Little Fishes
→Vo.細美さん本人が語った「唯一無二の宝物のような曲」"Two Little Fishes"
本人はCDを作る際に、これが一番だ!という曲はないそうだ。全てお気に入りの曲を詰め込むようにしているみたいだ。しかし、この曲ができる経緯として、
とても忘れられない瞬間があったと語っていた。「酒を飲み交わし、バカみたいに笑い
またなと歩き始める。寂しくなんて無いさ。俺たちは泳ぐ二匹の魚。またどこかで会えるさ。」この一曲に出会えたこと、この時代に生まれたことを管理人は誇りに思います。ありがとう。
Interstate 46
https://www.youtube.com/watch?v=iy6gUYpyGQI
11月4日(月)にMVが発表されたこちらの約2年ぶりの新曲。本当にかっこいいです。
バンド初心者の僕でもわかるのですが、余計なギミックや小洒落た演奏はしていないのに、この世界観。
細美さんが築き上げてきた人生が僕らに魔法をかけてくれているんでしょうね。ただただ、ただただカッコいいです。
ELLEGARDENの再来!?意識して作られた楽曲たち!?
そう、Vo.細美さんはかつて、もう一つバンドをやっていた。それが"ELLEGARDEN"管理人はこのバンドからVo.細美武士に魅了され始めました。
確かに、曲を聴いているとMONOEYESにはELLEGARDENの面影を感じる部分があります。そこは否定しません。しかし"似てる"なんて言葉で彼らの音楽をまとめてしまっていいとは私は思えません。
個人的な意見ですが、MONOEYESもELLEGARDENも独立した一つのバンドです。それぞれに個性があり、想いがあるのです。とはいえ、あの時代の彼らが大好きで、追いかけてきた人からしたらきっとMONOEYESに活動再開の思いを重ねているのかもしれませんね。
※2018年5月10日、ELLEGARDENの活動再開が発表されました!詳しくは別記事にて書かせていただきます!
まとめ「さあ、MONOEYESと一緒に、素晴らしい日々を!」
ここまで読んで頂きありがとうございます。 いかがでしたでしょうか??私は毎日の日常で音楽を聴くことを欠かしません。
そしてこれからも。毎朝玄関の扉を開けて、IPodにケーブルを挿し、イヤホンをつける。そこから1日が始まるのです。そして心の中にはMONOEYESの楽曲が。きっと辛いことがあっても、My Instant Songを口ずさむ。
楽曲購入
※下記、MONOEYESの1stアルバムです!
A Mirage In the Sun - MONOEYESをiTunes Storeで購入する
【CDを購入する】
※下記、MONOEYESの2ndアルバムです!
Dim The Lights - MONOEYESをiTunes Storeで購入する
【CDを購入する】
【9月12日】最新ライブ情解禁!
福岡行くぜー!!!! https://t.co/xQOi3aIxRv
— しんぺり@福岡食レポバンドマン!フォローRT待ってます! (@shimperyBLOG) September 12, 2019
気になる日程とツアー会場は?

11/14 (木) 新潟LOTS
11/18 (月) Zepp Fukuoka
11/20 (水) 広島クラブクアトロ
11/21 (木) 松山WstudioRED
11/27 (水) Zepp Osaka Bayside
11/28 (木) Zepp Osaka Bayside
12/2 (月) Zepp Nagoya
12/3 (火) Zepp Nagoya
12/6 (金) 大船渡KESEN ROCK FREAKS
12/7 (土) 石巻BLUE RESISTANCE
12/10 (火) KLUB COUNTER ACTION 宮古
12/12 (木) Zepp Sapporo
12/14 (土) 仙台GIGS
12/17 (火) 豊洲PIT
12/18 (水) 豊洲PIT
チケット代やチケット先行発売は?
全公演チケット代 ¥2,600 (税込み)
※3歳以上チケット必要
※入場時ドリンク代別途必要
※営利目的の転売禁止
チケット一般発売日:10/19 (土) 18:00
【オフィシャルHP先行 (抽選)】
■受付期間:9/12 (木) 18:00 ~ 9/17 (火) 23:59
■受付URL:http://eplus.jp/monoeyes-2019hp/
※お申込みはお一人様1回のみ、2枚まで、第2希望まで (公演日・会場問わず)エントリー可能です。
以上となります。9月12日の18時より受付期間となっております!抽選とはいえ、みんな急いでゲットだ!!
→画像参照