おすすめメニューやその魅力が知りたい!
そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。
歌志軒についての紹介
歌志軒のおすすめメニューと実際に食べたもの
管理人の評価
店舗情報と予約リンク
皆さんは、名古屋で有名な油そば専門店が福岡県に登場したのを知っていますか?
そのお店では、10種類以上あるトッピングが自由に組み合わせることの出来て、自分独自の油そばが楽しめる油そばの名店です!
お店の名前は「歌志軒(かじけん)」です。おすすめメニューから店舗情報まで全て紹介させていただきます!
福岡県で油そばが美味しいお店が知りたい!
ラーメン以外の楽しみも体験したい!
油そばの魅力について知りたい!
歌志軒福岡天神大名店の紹介!
こちらが今回紹介する、油そば専門店「歌志軒(かじけん)」の福岡天神大名店です。2020年12月5日に天神のど真ん中に堂々と爆誕しました。
油そば専門店って福岡ではあまり耳にしなかったということと、名古屋からわざわざ出店してきたということは、天神薬院を活動拠点とする僕としては、そりゃ行かざるを得ないっすね...
サイトを見ると、11:30〜23:00まで通しで営業しているようだったので、17時半くらいに行くとお店は閉まっていて、長蛇の列ができていました。開店2日目なので準備が追いついていなかったのかな??
店内の様子
こちらは開店してすぐの店内の様子です。さすがに清潔感が満ち溢れていますね。油そばのお店とは思えない...福岡の歴史のある屋台を眺めるのとでは感じるものが違います。
机の上には特製調味料がずらり!
歌志軒さんでは、ベースとなる油そばに加えて食べるお客様の独自の食べ方をとことん味わってもらうため、色んな調味料が置かれています。
その中でも、ラー油とお酢はおすすめだそうです。その他、胡麻やきざみニンニク、唐辛子や胡椒なども置かれていて、それだけでお腹いっぱいになりそう!
ポイントを貯めて、目指せ「油人・神」
歌志軒さんでは、ポイントカードシステムが搭載されていて、いっぱい食べることに1ポイント付与されます。
これを決まった数だけ貯めると、半年間トッピングが2品無料になったり、最高峰の「油人・神」では、トッピング1品とサイドメニュー1品が永年無料で食べられます。まさに神...持ってるだけで鼻が高いですね。
油そばの召し上がり方
歌志軒さんでは、お店から推奨しているおすすめの油そばの食べ方があります。
①必ず最初にラー油とお酢をためらわず入れること
②豪快に混ぜ、油とタレが全て無くなるまで混ぜる
③冷めないうちに一気に食べる!
④気分によって味を楽しむ
冒頭で紹介したラー油とお酢は、やはりかなりオススメみたいですね。それをかけて豪快に混ぜ、トッピングも楽しみながら頂くと...豪快な料理が好きな僕なので、かなりテンション上がります!
厳選こだわりのトッピングメニュー
歌志軒さんでは10種類以上のトッピングが自由に楽しめるのが魅力の一つです。お金さえあれば、どれだけトッピングしてもいいんです。
これだけトッピングがあれば非常に迷いますが、そんな人のためにおすすめのトッピングも記載されていますので、迷ったらこれを選びましょう!
歌志軒福岡天神大名店は、食券機での販売でした。タッチパネルで商品を選び、お金を入れて食券を発行、座席で料理を待つのみです。
これだけメニューやトッピングがあるので、めちゃくちゃ迷いますが、今回はこちらを注文しました。超楽しみ......
お品書きと価格
お品書きと価格について紹介です。歌志軒さんにはベースとなる油そばは2種類です。
・油そば(最も王道な油そば)
・油そば無双(2種類の麺が絡む人気商品)
それ以外だと、新化メニューといって、店舗独自のオリジナルメニューや、全店共通でトッピングを付けることで完成する名前の着いた油そばなどがあります。
ベースとなる油そばに、店舗オリジナルメニュー、10種類以上のトッピングの組み合わせでできる自分流の油そば...これは当分飽きそうにないですね。
実際に食べたもの
王道の油そばを注文!
初めて来たということもあり、今回は一番王道な油そばを注文しました。油そばってラーメンと違うのかよって人も多いと思いますが、スープがない時点でちょっと違うと思います。
どちらかというとまぜそばと言った方がいいかもしれませんね。スープが無く、専用のタレが丼の底の方に沈んでいるので、かき混ぜて麺と絡ませることで完成します。
まずは特製ラー油とお酢で頂きます。
最初は食べ方にあった通り、ラー油とお酢をかけて食べ進めていきます。ボリュームによってかける量は変わってくるようですが、あまり掛けすぎると素材の味が無くなるので程よく。
ラー油もお酢も、思ったより刺激が少ない印象です。ラー油はほぼ辛さを感じない程度、お酢はほぼ酸味を感じない程度の仕上がりになっていますが、これをかけるかけないではかなりインパクトが違います!
何でしょうね、この、いい感じに旨みとパンチだけ都合よく残してくれるような味付けは。
チャーシューがかなりジューシー
油そばにもともとついているチャーシュー、食べ応えのある食感と肉のジューシーさがたまらないトッピングです。厚すぎず薄すぎない絶妙な厚さなので満足感を損ないません。
トッピングは半熟玉子と明太子
さぁ、福岡県のグルメブロガーとして、ここはやはりトッピングは明太子と半熟玉子でしょう。明太子って何と混ぜても美味しい説、ありますよね。
半熟玉子のトッピングって、個人的にはほぼ確実に注文してしまうんですよ。ただの生卵だったら多分注文していないです。半熟だから贅沢感が出て良い。
豪快に入れるとこんな感じです。半分くらい食べ進めてからトッピングを入れることをお勧めします。せっかくの油そばですから、トッピングを楽しむなら後半戦からでしょ。
半熟玉子と明太子の組み合わせが失敗なわけが無い。明太子はそこまでピリ辛ではなく、しかし、麺と絡むことでちゃんとした存在感のまま口の中までやってきます。こりゃおすすめだ...!
机の上の胡麻とニンニクもおすすめ!
机の上の無料トッピングも捨てがたいです。ラーメン屋でよく見かける刻みニンニクと胡麻。油そばにかけたらどんな感じになるだと思いかけてみました。
ニンニクと胡麻の風味を噛む度に味わうことが出来て、一杯で3度も味の変化を楽しむことが出来ました。特にニンニク好きにはたまらないっすね。
管理人の評価は?

評価: 3.75美味しさ ★★★★☆ 4/5
満足度 ★★★★★ 5/5
コスパ ★★★☆☆ 3/5
おすすめ ★★★☆☆ 3/5
今回は歌志軒(かじけん)福岡天神大名店に行ってきました。名古屋の油そば専門店ということもあり、物珍しさから開店当初は行列ができていましたが、確かな美味しさがありました。
個人的にはつけ麺やまぜそばもかなり好きなので、濃いめのパンチのある麺類が食べたくなったらまた来ようと思います!
西鉄天神駅から10分程度で到着!
名古屋の油そば専門店が大名に進出!
自分流の食べ方で最後まで飽きない油そば!
店舗情報・予約はこちらから!
店舗情報一覧 | |||
店名 | 歌志軒 福岡天神大名店 | 場所 | 福岡県福岡市中央区大名1-8-33 エイトビル103 |
時間 | 11:30〜23:00 | 定休日 | 不定休 |
問い合わせ | 不明 | 支払い | 現金、IC |
座席 | 15席 | 貸切 | 無し |
個室 | 無し | 駐車場 | なし(近くにコインパーキングあり) |
予約 | 不可 | 禁煙・喫煙 | 禁煙 |
歌志軒 大名店 (油そば / 赤坂駅、西鉄福岡駅(天神)、天神駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
合わせて読みたい!
福岡天神大名にある、透明な豚骨ラーメンが食べられる名店「豚そば月や」の紹介!居酒屋としても優秀なので、お酒と締めのいっぱいがこのお店で完結できます!
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです! 天神・大名でラーメンが食べたい!居酒屋としても利用出来るおすすめのお店は?そんなお悩みに答える食レポ記事を書きました。 皆さんは、福岡市中[…]