昔の機種よりどれくらい性能が上がったの?
そんな悩みに答える記事を書きました。
世代を超えるごとにどんどん進化しているApple製品、iPhoneはその代表ですね。
これまで出てきた製品の中でも最新型iPhoneを手に入れるだけで、生活がガラッと変わります。
ただ、新型iPhoneでどのようなことができるのか、以前のものよりどのような変化をしたのか。知らない人も多いですよね。
この記事を読めば、新型iPhoneについての知識を知り尽くすこともでき、購入した後のメリットデメリットまで知ることもができます!
ぜひ最後までご覧ください!
僕がiPhone XS MAXを購入した理由
表題にある通り、まずは私が iPhone XS MAXを購入しよう!と思い至った経緯から余談がてら話したいと思います。いろいろきっかけはあったのですが、三つほど説明します。
使っていた携帯を機種変更しようと思い至ったこと。
私が使っていた携帯はiPhoneの5SEでした。ちょうど二年前くらいに購入して以来ずっと使い続けていました。そこまで長い期間使い続けていたわけではないですが、
LINEやメール、やり込んでいたゲームなどで、半分くらい容量は使い込んでいたかと思います。
そんな私ですが、バンド活動をやっていて、スタジオの練習風景や全体の音のバランスを見返すべく、携帯でよく動画をとっていました。だいたい2時間くらい練習時間はあるのですが...
全ての練習を動画に収めることができていませんでした。
なので、動画を撮ってはいらなければ削除して、撮ってはいる部分だけその場で編集して切り取っていらない部分を削って...というのを繰り返していて、結構大変だったんです。汗
バッテリーの寿命を感じたこと。
上記のようなバンド練習の際に、動画を回しているとやはりバッテリーの消費が早いです。
1時間フルで回し続けると、充電が満タンの状態であっても、大概は20%くらいに落ちて後半は充電ケーブルをつけた状態で音を撮るので、専用のマイクを装着できずに音質が変わった状態で確認することになるので、不便さを感じていました。
静止画や動画のクオリテイをもっと上げたい 。
こちらですが、私が約2年使用していたiPhone5SEでも、画質はそこそこ良いものでした。しかし、せっかくバンドの仲間たちと共有する写真や動画だから、
もっとクオリティの高いものにしたい!と思いつき、最終的には一眼レフを買おうかと思っていました。しかし一眼レフも安い値段ではないので、決め兼ねていました。
上記三つの理由から「そうだ、最新型のiPhoneにかけてみよう!」と思い至ったのです。
入念に調べた結果、私はiPhone XS MAX 512GBを購入することにしました。
この記事では改めて、iPhone XS MAX 512GBについて解説します!
長くなってしまい申し訳ありませんが、ココアら徹底的にお勧めしていくのでよければ最後までお付き合いください!
※記事の最後に、最新型iPhoneと同時に購入したApple Watchに関する解説記事も載せておきます。合わせてご覧ください。からiPhone XS Maxについて
iPhone XS MAX 購入してみた!
冒頭でも説明致しましたが、私が購入したiPhone XS MAXについて、ここからご紹介させていただきます。
最近、やたらデカいiPhoneを持っている方が身近や街中に溢れていると思いますが、恐らくiPhoneXRやXSのことだと思います。
iPhone史上二番目の大きさだと思います。(最大はiPhone 7Plusでした。)私が使っていたiPhone5SEの次世代機種であるiPhone6が発売された時でも「少し大きいな...」と困惑した記憶があるのですが、XS MAXはさらにデカくて困惑しました...笑
(ちなみに、読み方はXS(テンエス)です。)
そんなXS MAXですが、以前使っていたモデルとの比較やメリットデメリット、購入時に一緒に買い合わせたアイテムも一緒に紹介させていただきます!
iPhoneXSMAXの性能について
iPhoneの最新型のモデルにはiPhoneXR、XS、XS MAXと種類がありますが、私が購入したのはXS MAXの512GBです。
容量は64GB、256GB、512GBとありますが、1番容量がでかいものを購入しました。(お金のない私には一括では買えなかった...)
以前使用していたiPhoneの5SEのストレージ容量は64GBで、ストレージの容量がいっぱいになって、アプリや写真等を断捨離しなきゃいけない、ということはありませんでした。むしろ半分くらいしか使っていなかったかな??
しかし、この記事の冒頭や他の記事でも申し上げていますが、私はバンド活動をやっていて、よくスタジオでiPhoneを使って動画をまわしているのですが、動画を取り続けるとどうしても容量が無くなったり、
電池が切れてしまい使い物にならなくなってしまうことが多々あったので、容量はそれこそMAXのものにしました!
前回まで使っていたモデル(iPhone 5SE)との比較
iPhoneSEについてはカラーバリエーションの違いはあるものの、大きさの差別はありませんね。今となってはXS MAXを使っている私からしたら小さくて可愛いです。笑
XSとXS MAXとXRに関しては、やはりXS MAXが1番大きいです。私は以前使っていた5SEをまだ持っているのですが、たまに自宅でWiFiに繋げて使用することがあるのですが、小さすぎて相当な違和感です。
大きさ
iPhone SE:4インチ|W58.6×H123.8×D7.6mm(重さ:113g)
iPhone XS Max:6.5インチ|W77.4×H157.5×D7.7mm(重さ:208g)
性能
iPhone 5SE / iPhone XS MAX
容量:16GB,32GB,64GB,128GB / 64GB,256GB,512GB
CPU:Apple A7 / Apple A12 Bionic
コア数:2コア / 6コア
周波数:1.3GHz / 2.5GHz
メモリー:1GB / 4GB
メインカメラ:1200万画素 / 1200万画素
インカメラ:120万画素 / 700万画素
防水:× / ◯(2メートルの水中に30分放置しても耐えられる)
認証:Touch ID(ホームボタンで指紋認証) / Face ID(インカメラで顔認証)
イヤホンジャック:◯ / ×
3D Touch:非対応 / 対応
ざっくりとこんな感じです。ストレージ容量は5SEとは異なり64GBからしか対応していないみたいですね。
しかし逆にボディのサイズが大きくなったにも関わらずストレージ容量が16GBしかないってのも笑っちゃいますよね。笑
インカメラの画素数が格段に良くなっていますね。それと当然ですが、XS MAXには防水機能があります。そこらへんのプールであれば持って入れますし、水中に浸かってしまっても壊れることはありません。
一ヶ月使って感じたメリット
さて、ここからは私がiPhone XS MAXを約一ヶ月使ってみて感じたメリットを紹介していこうと思います!
メリット①:Face IDでの認証が便利すぎる!
まずは個人的にびっくりしたのがFace IDの存在でした。指紋認証を登録したことがある方はわかると思いますが、従来であればホームボタンの指紋認証機能って結構便利でしたよね。
親指で触るだけでロックを解除してくれて、すっとアプリの操作へ移ることができる。それゆえ、Face IDでのロック解除って抵抗がありました。「いちいちカメラ起動して認証するのかな...」
しかし、設定してみれば超楽でした!設定画面で、最初に自分の顔を認証設定します。
そこで認証が完了してからというもの、ロック解除画面を立ち上げた瞬間に、自分の顔を認証して勝手にロックを解除してくれます。スゲェ...
ちなみに、特定のサイトでパスワードを入力するシーンがあると思います。(例えばはてなブログにログインする時とか)
その時に、Face IDで顔認証すると、サイトのIDとパスワード欄に勝手に自分の登録した情報が入力されているんです!
キーボードでIDを打ち込んだりパスワードを入力するのって結構手間なんですけど、Face IDで認証すればその手間がはぶけてログインボタンを押すだけなんです!超便利....
メリット②:カメラの画質が一眼レフに匹敵するレベル!
はい、XS MAXを手に入れて一番驚いたのがカメラの画質ですね。私は撮影用に一眼レフを買おうと思っていたくらい撮影にこだわりたかったのですが、iPhone XS MAX買ってよかったです。
最近は特にポートレート写真にはまっていて、ピントが当たっている人物や対象のもの以外の背景をぼかして撮影する機能になります。初心者である私が撮影した写真ですら、自慢できるほどに綺麗に仕上がっています。
メリット③:バッテリーの持続時間が長すぎる!
これはiPhoneユーザーには非常にありがたいですよね。大体の人がiPhoneの充電が無くなった時のために充電器を備えている方が多いと思います。
私も今まで充電器は重宝していた身ですし、XS MAXを購入すると同時に買ったほうがいいのではと思っていましたが、全くいらないですね。マジで電池持ちがいいです。以前まで使っていた5SEでは
①朝起きた状態で充電100%
②会社に着くまでの一時間で音楽を聴いたりゲームをしたりで80%
③お昼まで特に使わず、アプリの通知やLINEの着信のみで70%
④お昼休みの時の休憩時にゲームやインターネットや動画を見てフル活動させて30%
⑤仕事終わりの定時刻である18時までにちょくちょく休憩する時に音楽聴いたり調べ物したりゲームしたりで15%
⑥少し残業して帰ろうとすることにはThe END
...となります。基本的に一番携帯を使うのが帰りの電車の中なのに、ブログも更新できず音楽も聞けずネットで買い物もできず、ただ揺られるだけの暇な時間になってしまいます。
そうなること前提なので、絶対会社では充電するのですが、まぁまぁ手間ですよね。
そんな5SEとは打って変わってXS MAXのバッテリーの持ち時間は長いです!定時までに50%くらいしか消費しておらず、帰りの電車の中でもずーーーっと使い続けていてもバッテリーが切れることはないです。一ヶ月使っていますが、バッテリーが切れて困ったことはないです!
一ヶ月使って感じたデメリット
ここからはデメリットについて解説していこうと思います。何事もいいことばかりではないですもんね。
デメリット①:やっぱでかいよね...
まぁ、そりゃそうなりますよね。笑
私のようにiPhone 5SEから XS MAXに機種変更した人は特にですが、非常に大きいです。
今までは片手入力が可能だったキーボードも、今となっては手が成人男性の普通の大きさである私でも片手では入力が困難です。
ましてや、画面の左上(親指から一番遠いポイント)にあるアプリはタッチすることすら難しいです。逆に考えると、歩きスマホができなくなりました。これはメリットでもありますね。
とはいえ、持ち上げる時も少し重さがあるので、バンカーリングをつけて落下を防止することをお勧めします!
デメリット②:便利なFace IDにも欠点が...
「速攻ロック解除とかめっちゃいいじゃんFace ID!!」とでかい声で宣言していましたが、欠点もあります。それはマスクをつけていると認証ができない...です。
寒い時期や風邪をひいてる人や有名人の人は特に、マスクをつけていることが多いですが、その人には指紋認証(Touch ID)の方が便利かもしれませんね。実際にマスクをつけて認証を試みたところ、やっぱり無理でした。
デメリット③:イヤホンジャックがない...
これはそこそこ痛いかもしれないですね。XS MAXでは充電ケーブルを差し込む部分(Lightningケーブル)に専用のイヤホンを差し込んで音を聞きます。となると、今までのように携帯を充電しながら音楽を聴いたりすることができなくなってしまいますね。
従来のイヤホンなら、一つ持っていたら色んな機器に差し込んで使えましたが、Lightningケーブルに差し込むタイプのイヤホンは使い方が限られてきます。
(私はApple純正の無線イヤホンAirPodsを使っているので心配いりませんでした。
AirPodsの紹介は別の記事でご紹介します!)
購入必須!?iPhone XS MAXを使いこなすためのアイテム3選!
そんなiPhone XS MAXを購入した私ですが、本体とは別にアイテムを購入しました。
個人的に買った感想を述べますと購入必須です!
Spigen HYBROD NX:計算し尽くされたスマホケース!
こちら、お勧めのスマホケースです。フレーム部分と中心部分に見える斜線模様の部分が別々になっています。
中心部分は意外と、ぐにゃっと曲がる素材になっていて柔らかいです。それを先に装着して、その後頑丈なフレーム部分をはめ込むという仕様になっています。落としても傷がつかない、また衝撃を逃がす設計になっているみたいでかなりいいケースです!
Dragontrail:全画面科学強化ガラスで従来の8倍の強度!
スマホケースと同様に購入必須なのが、画面に貼るフィルムですよね。こちら、画面のタッチ感を全く害さない薄さなのに、非常に頑丈なフィルムです。
これをつけた状態で画面を鍵でこすったりする動画を見たことがありますが、画面に傷がつくことはなかったです。その動画を見て購入を決めました。実際に一ヶ月使っていますが、傷がつくことはありませんでした。
貼る際には気泡が入りにくくスムーズに貼ることができました。非常にお勧めのフィルムです!
Lens Film:XS MAXのカメラレンズを守るならこれ一枚で十分!
今までカメラのレンズを機にすることはありませんでしたが、XS MAXはデュアルレンズカメラな上に、レンズの範囲が広くなったことにより、机の角などに当たって割れてしまう可能性が出てきました。
そこでスマホの画面に貼るフィルムと同じく、傷や指紋から守るレンズフィルムを購入しました。
レンズに指紋がついた場合でも、直接レンズを拭くと傷がついてしまうのですが、このフィルムをつけることで問題なく掃除ができますし、綺麗な写真が撮れます。貼り付けも非常に簡単だったので、ぜひ!
まとめ:iPhone一つで1日を自由な時間に!
さて、いかがだったでしょうか。iPhoneユーザーである方も、そうでない方もXS MAXの魅力について少しは知っていただけたでしょうか。私が気に入っているのはやはりそのカメラの画質の良さとバッテリーの持ち時間の長さと、アプリやネット接続のサクサク感ですね。
ただ本体が大きくなっただけではありません!スケールが大きくなったんです!ぜひ、皆様この記事を参考に検討してみてはいかがでしょうか!
福岡でグルメ・商品紹介をしているしんぺりです! Apple Watchについて詳しく知りたい!やっぱり最新モデルがおすすめ?そんなお悩みに答える記事を書きました。 近年になって、[…]
福岡でグルメ・商品紹介をしている、しんぺりです! ワイヤレスイヤホンについて知りたい!みんな付けてる白いやつって良いの?そんなお悩みに答える記事を書きました。 近年になって、街中[…]