【2021年】セブンイレブン恵方巻の種類・予約方法や価格を紹介!

 
福岡グルメを食べ歩く、しんぺりです!
 
悩んでる人
恵方巻きの準備を忘れてた!そういえばセブンイレブンの恵方巻きが美味しいって聞いたけど、実際のところどうなの?

今年に入り、気づけば恵方巻の季節がやってきました。皆さん、もう恵方巻の準備はできていますか?

 

今回は「近くて、便利。」の愛称でおなじみのセブンイレブンさんが毎年発売している恵方巻について、種類や具材、値段や予約期間などを紹介いたします。

 

この記事を読み終えるころには、今年の恵方巻のノウハウを含め、セブンイレブンの恵方巻の魅力を知ることができ、予約リンクから商品を注文するだけであっと言う間に恵方巻の準備も終えることができます。

 

セブンイレブンの恵方巻について知りたい!

セブンイレブンの恵方巻の予約・注文方法や期限が知りたい!

恵方巻の歴史や今年の方角について知りたい!

 

恵方巻の歴史と今年の方角(南南東)

恵方巻の歴史と今年の方角

とりあえず、恵方巻きそのものの歴史について語っていこうと思います。諸説あるようですが、王道のルーツについてまとめました。

 

今年の恵方巻きの方角は南南東です

恵方巻きのルーツは関西の方面にあると言われています。江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。

花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。

「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。

 

そもそも、恵方というのはその年の一番良いとされる方角のことです。その方角には歳徳神(としとくじん)という、金運や幸せを司っている神様がいる方角だそうです。

 

加えて、恵方巻きの方角、ようするに歳徳神がいる方角の決め方ですが、歳徳神は世界中で有名なアドレスホッパーです。

 

要するにじっとしていられないんです。毎年住所変えやがって...と思っているそこのあなた!実は恵方って、北北西・東北東・南南東・西南西4方向しか無いんです。歳徳神は別荘が4つあると思っていただいて結構だと思います。

 

今年の方角の決まり方は、古代中国にルーツがあると言われていますが、話が長くなるので、参考となるページを置いておきますので、気になる方はぜひご覧ください!

引用:恵方巻きの方角の決まり方について

 

【予約リンクあり】セブンイレブン恵方巻の全種類を紹介

セブンイレブン恵方巻の全種類を紹介

セブンイレブン公式HP参照

おまたせしました。ここからはセブンイレブンで販売中の恵方巻きについて、全種類紹介していきます。毎年発売されている商品なので、各店舗で見かけたことがある人もいるかと思います。

 

商品の紹介と同時に、セブンイレブンの恵方巻きを予約・注文できる「セブンミール」リンクも載せておきますので、ぜひご確認ください。

 

7品目の幸福恵方巻(3本)

セブンイレブン7品目の幸福恵方巻3本

具材:厚焼き玉子・おぼろ・椎茸煮・かんぴょう煮・酢れんこん・穴子・きゅうり

こちらは7品目の幸福恵方巻き(3本)です。7種類の具材がたっぷり使用された一番人気とも言える王道の恵方巻きです。

 

恵方巻きやセブンイレブンの商品がネットから注文できるサイト「セブンミール」ではこちらの商品は、購入時の選択肢として1本と3本から選べます。

 

7品目の幸福恵方巻(ミニ)

セブンイレブン7品目の幸福恵方巻ミニ

こちらは先ほど紹介した幸福恵方巻きのサイズが短く食べやすくなった商品です。太さや具材は同じで、縦の長さが短くなっております。

 

もともとそこまで大きなサイズでは無いですが。小さめのほうがいい方にはおすすめです。(ミニサイズはこちらの商品にしか無いようです。)

 

こだわりのWサーモン恵方巻

セブンイレブンこだわりのWサーモン恵方巻

具材:トラウトサーモン・炙りサーモンマヨネーズ和え・厚焼き玉子・カニフレーク煮・きゅうり

2種類のサーモンが使われた恵方巻です。トラウトサーモンとは、海水を用いて養殖しているニジマスのことで、回転寿司なんかに行くと見かけるきれいなオレンジ色の馴染みのある具材が使用されています。

魚介中心に楽しみたい方にはおすすめの商品です。

 

海老たっぷりサラダ恵方巻

セブンイレブン海老たっぷりサラダ恵方巻

具材:海老マヨネーズ和え(ししゃも卵入り)・きゅうり・ツナマヨネーズ和え・カニカマ・厚焼き玉子

ぷりぷりの海老がたっぷり入った恵方巻です。ししゃもの玉子なども入っているため、最後まで口の中で食感を楽しむことができます。お子様に大人気の商品となっております。

 

黒毛和牛のビビンバ恵方巻

セブンイレブン黒毛和牛のビビンバ恵方巻

甘辛黒毛和牛焼肉・にんじんナムル・錦糸卵・きゅうり

ちょっとわんぱくで食べ応えのある恵方巻が食べたい方はこちらがおすすめ。甘辛く味付けされた黒毛和牛がインパクト抜群の、韓国風味な恵方巻きです。

 

飛騨牛の恵方巻(牛ごぼうすき煮入り)※東海地方限定

セブンイレブン飛騨牛の恵方巻牛ごぼうすき煮入り

具材:牛肉煮(飛騨牛使用)・ゴボウ煮・厚焼き玉子

飛騨牛(ひだぎゅう)を使った、シンプルかつ贅沢な恵方巻きです。

東海地方のみ数量限定販売の商品で、セブンミールでも取り扱いが内容なので、東海地方のセブンイレブンの店舗限定での販売だと思われます。見かけたら貴重なので買っておきましょう。

 

【質問】予約期間や受け取り期間について

予約期間はいつからいつまで?

1月31日(日)〜2月2日(火)までの期間です。
 

受け取り方法って何があるの?

自宅に届ける方法と、近くのセブンイレブンの店舗で受け取り可能です。

 

当日予約ってある?

当日予約は基本的にはありません。当日に購入する場合は、店舗に直接足を運び、販売されているものを購入することになると思います。

 

【口コミ】セブンイレブン恵方巻の評判や感想

セブンイレブン恵方巻の評判や感想

ここからはセブンイレブンの恵方巻きを実際に購入したユーザたちの声を紹介していきます。セブンイレブンの商品を買い慣れていない人にとっては、世間の評判や口コミはどうしても気になりますよね。

 

買ってよかった人
恵方巻、太巻き寿司は素朴な味がして、大好きでございます!  私はオーソドックスな具材(かんぴょう、卵、桜デンプン、きゅうり)が好きです。
買ってよかった人
私はオーソドックスな恵方巻きがなんだかんだで好きだから私1人ならぶっちゃけセブンの恵方巻きで満足出来ます
買ってよかった人
来年もセブンの恵方巻きで♪
 
微妙だった人
セブンイレブンのエビとかツナのサラダ恵方巻、ツナの部分がすごいしちょっぱくて微妙に残念だったんな...。体調かな...。
 
微妙だった人
贅沢沢恵方巻は500円オーバー

引用:Twitter

 

実際に食べてみた

7品目の幸福恵方巻

セブンイレブン7品目の幸福恵方巻

こちらは7品目の幸福恵方巻きです。今回は恵方巻きを食べる日付以前に、店舗で販売されていた分を買ってみました。店舗に置かれている在庫は基本的に品薄の印象で、常に品数が少なかったです。

 

セブンイレブン7品目の幸福恵方巻の中身

コンビニのおにぎり商品と同じ要領で包まれています。手を汚さず海苔を巻いて食べることができるので便利です。写真では具材が伝わりづらいですが、しっかり入っています。

サイズの割に少し高価な気はしますが、味は抜群に美味しいです。

 

海老たっぷりサラダ恵方巻

セブンイレブン海老たっぷりサラダ恵方巻

こちらは海老たっぷりサラダ恵方巻です。サラダ巻きってもしかして邪道だと思っている人もいるかもしれませんが、セブンイレブンのサラダ巻きは侮れませんよ。

 

セブンイレブン海老たっぷりサラダ恵方巻の中身

日頃からサラダ巻きは近くのセブンイレブンの店舗で見かけることがあるのですが、恵方巻として作られたサラダ巻きは一味違います。やはり海老とカニカマの相性が抜群すぎます。

 

黒毛和牛のビビンバ恵方巻

セブンイレブン黒毛和牛のビビンバ恵方巻

こちらは黒毛和牛のビビンバ恵方巻です。パッケージに今年の方角も書かれているのが嬉しいですね。ビビンバということなので、韓国風な仕上がりになっています。

 

セブンイレブン黒毛和牛のビビンバ恵方巻の中身

中身はこんな感じで、人参やきゅうり、錦糸卵と一緒に黒毛和牛の牛肉がずっしり入っています。

王道の恵方巻だけではなく、こういう変わり種もあったほうが楽しめますね。これはこれでかなり美味しいです!

 

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。2021年セブンイレブンの恵方巻の紹介でした。テイクアウトやデリバリーが主流になりつつある昨今なので、美味しい恵方巻きがすぐに注文できるセブンミールがおすすめです。

 

セブンミールを利用して、自宅で美味しく一年間の幸福を願いましょう!

最新の福岡飯をチェック!